「わかって欲しい」と人を責めたくなったら思い出してみるといいこと

 

 

 

 

 

HSP

(Highly Sensitive Person=直訳すると「非常に敏感な人」)

の診断テストを知人がアップしており、
何とはなしにやってみたのです。

下記、HSP診断テストより抜粋。

「HSPとは、一般に繊細・神経質・内向的と
言われる人たちが持つ『気質』です。

生まれ持ったものですが決して病気ではなく、
世の中のタフな人と、そうではない敏感な人とを2タイプに分けた、
ただの概念に過ぎません」

だそうで。

48個の設問に答えると、
自分がその特質をどの程度持っているか、
が数値化されます。

例えば、感覚的な特徴の設問でいうと、
「他の人が気にならないような音でもひどく苛立たしいことがある」
ですとか、
「鋭い光が氣になる」
ですとか。

で、答えているうちに、
不思議な氣分になりました。

「世界を見て聞いて感じ取るアンテナ」というものは、
いかに人それぞれ違うものか。

と。

 

 

 

今、この瞬間、
自分の目の前にあるこの音も、色も、香りも、
その受け取る度合いや質感、深さがみんな、わたしとは違う。
(皆、自分と同じように見て聞いて感じているわけではない)

という、
至極当たり前のことを、
改めて実感してしまった、というわけなのです。

人間関係。環境との関わり…などなど

48の設問を改めて読みながら、
「ここに書かれている設問に関して、
全く真逆の感覚で生きている人も、いるんだなあ」

と、
しみじみ。

あなたが見ている世界と、
わたしが見ている世界は違う。

わたしの家族とわたしが感じている世界も。
同じ場所に立って、同じ体験をしても、
実は、同じものを見て聞いて感じているわけではない。

そう実感すると、
…実はだいぶ楽になったのでした。
いい意味「あきらめ」がつくといいますか。

「自分のことをわかって欲しい」なんて…

そんな無茶な(笑)

「あなたのことは全部わかってる…」

なんて、それも無茶な(大笑)
神様でもあるまいし。

だからわたし達は言葉を持ち、
会話を交わすのです。

いえ、実は、
言葉でさえも、厳密に
自分と「同じ意味で」使ってる人はいない。

わたしの言う「愛」と
あなたの思う「愛」は違う。

わたしの使う「優しい」と
あなたの使う「優しい」。
その内容成分は違う。

そこには、それぞれのの体験や、
そこから生まれた信念・価値観によって
裏打ちされたものが山ほど入っている。

朝起きた時。

初めて出会った時のような、
みずみずしい感覚と敬意を胸に、

相手の世界に入っていけたらなあ、

とわたし自身、いつもそう願いつつ、です。

 

 

 

 

教員はときたま「無理ゲー」をやらされる(雑談)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し前に書いたブログに、

自筆の説明図「脳のキャパの図」を載せていたんですが、

https://ameblo.jp/businesskouko/entry-12623909885.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の文章を元生徒さんがシェアしてくれ、

「絵、上手いっすよね」

と、

コメントの中にさらり一言。

 

 

 

 

 

嬉しいよ。

とても嬉しいけれど…。

 

 

 

 

 

YOUは確かプロだったよね。

絵の仕事をしてたよね。

とこそばゆくなるわけで。

 

そして、

わたしはそんな彼女が中3の時、授業で美術を受け持っていた。

(こういうことがあるから、教員って仕事は怖い)

 

 

 

 

 

 

絵を描くのは好きだっんですが、

免許自体は別の教科だったもので、

(小さな規模の学校でしたんで)

「???」なことの方が多く、

 

 

 

放課後、一人で糸のこを動かしたり、

(足で踏むと、ドドド…と切れるやつ)

バケツをドプドプにしながら石膏を使ってみたり…

 

 

 

 

あれこれ練習していたもんでした。

 

 

 

 

 

 

 

彼女の「上手いっすね」に、

 

 

今になって感じる恥ずかしさと、

面映さと、

それから嬉しさ。

(大きくなって、元氣にしている生徒の姿を見るのは本当に嬉しいものです)

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、

彼女のコメントを読んだ時、

嬉しいのと同時に瞬間なぜか、

 

 

 

 

「無理ゲー!」

 

 

 

 

と(心で)叫んでしまったんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

教員は、ときたま(いや、結構な頻度で)

「無理ゲー」をやらされる。

 

 

それは、

「畑違いのことをやらされる(ので嫌)」

という意味ではなくて、

何と言いますか…

 

 

 

「このきらめき、この才能、この持って生まれたセンスの固まりたちを前に、

わたしが何かをするの?」

 

 

 

というような場面がある、ということ、です。

もう、眩しくってしようがない。

自分の力不足がわかってしようがない。

 

 

 

 

 

そういう時はもう、

そこに一生懸命立っているしかないわけなのです。

 

 

 

 

 

 

 

(上の写真は、当時使っていたパステル。引っ張り出してみました。

どうしてボロボロかというと、

いろんな生徒に「せんせ〜、あの色貸して」「この色貸して」

と言われ、貸していたらこんな感じになって返ってきたからなのです・笑。

フタの絵も生徒のラクガキ)

 

 

 

 

*    *    *

 

 

 

 

 

《追記:オンラインセミナー、はじめました》

 

 

「おでんはじめました」

みたいなノリですが…。

 

 

オンラインは苦手だなと思いつつ、
7月末から試しに始めたZOOMセミナーですが、

 

やってみると、
オンラインならではの氣軽さの他にも、
オンラインだから出来る様々な可能性を山ほど発見し、
愉しくなってきたところでの、
皆さんへのお誘いです。

 

 

 

 

このZOOMセミナーは、
毎日のコミュニケーションの場面から一つ、
選んだテーマを真ん中に置いて、
そのテーマを通して、

 

・人の話をじっくりと聞く
・自分の考えを話す
・自分の感じ方を話す
・共感する
・意見を交わす
・合意をつくる
・自分のストーリー(伝えたいこと)を語る

 

などなど。

 

コミュニケーションにおいて必ず発生するこれらを、
少人数で丁寧に体験する時間です。

 

 

 

(もちろん、
その日のテーマについての知識と技術も深まる時間です)

 

 

 

9月のテーマは
●24日「リフレーム」
●29日「イエスアンド」

 

 

のんびりお茶を飲むような、
氣の合う人たちと語らいに興じるような、

 

そんな感覚で氣楽にご参加ください。

 

 

 

それぞれの場所から、
「生活の空氣」と一緒にこの場にINしてくださる方々とつくる、
この独特で貴重な語らいの時間を、
毎回楽しみにしています。

 

 

*   *   *

 

《セミナー詳細》

 

①9月24日(木)20:00-21:30
「自分にとっての現実は自分で作る
ー存分に自己を表現して生きるための『リフレーム』力を鍛える」

 

 

 

ある出来事があったときに、
どこに視点を向けるのか?
そこから何を見出すのか?

 

それは、面白いくらい人によって違います。
みんなに共通の「真実」というものがあるのではなく、
実はそれ(真実)は、星の数ほどある。

と、

この数ヶ月、いろいろな人の言動、感情の動きを
見て聴いて感じるに、
あたらめて感じたこの数カ月。

 

 

 

それならば。

どうせなら、自分にとって「力づけとなる」ことを
そこに見出せたほうがいい。
プラスの面を見出せたほうがいい。

 

 

そういう視点が大事、
とわたしたちはもちろん知っているわけですが、
「知っている」
ことと
「すぐ出来る」
ということはまた、違うわけで。

 

それをみんなで練習するセミナーです。

 

今すぐ、この瞬間からのわたしたちの生活を支える
「思考パターン」
の一つになるといいなと思います。

 

 

 ◆  ◆  ◆  ◆  ◆ 

 

 

②9月29日(火)20:00-22:00
「瞬発力を持って発想し、自信を持って創造する力を磨くインプロワークショップ」

 

 

インプロビゼーション【improvisation】
=即興。 特に、即興演奏や即興演劇のこと。

 

 

 

「即興力」というと、

 

「自分はお芝居をやるわけじゃないから」
「自分には必要ない」
「うちのチームにはそういうものを発揮する場面はないから
(そういう仕事じゃないから)」

 

などの言葉を聞くことがあるんですが、
本当にそうかなあ、と思うわけです。

 

 

 

「即興力」とは、そもそも

・どんな状況下でも
・フリーズすることなく、
・自分やチームにとっての最善を見つけ、選び、行動し、
・自分(たち)にとっての最高を「表現し続ける」

 

力。
そして、今ほど「先が見えない」「予測が立たない」
ときはないのでは?と思えるわけです。

 

 

 

今回のセミナーでは、
インプロゲームの中でも、
「即興力」の中でも特に大切な、

「イエスアンド」
(アイデアを受け取り、発展させる)

の力を、言葉を使ったゲームでもって磨きます。

 

 

 

◆インプロで鍛えられる「7つの力」◆

 

●「自分の感覚を信じる力」
自分の能力や考え、選択を信じ、瞬時に必要なものを選び出す力

●「受け入れる力」
相手の発信を拒否することなくいったん受け取り、そこから創造する力

●「伝える力」
互いの発信を素早く正確に理解し、コミュニケーションをとる力

●「集中する力」
場に集中し、コミュニケーションに必要な情報を素早く正確にキャッチする力

●「転じる力」
どんな状況からでも新しい視点を生み出す力

●「行動する力」
どんな状況でも積極的かつ前向きに動ける力

●「笑う力」
リラックスし、状況を楽しむ力

(「インプロであなたも『本番に強い人』になれる」池上奈生美著より)

 

 

*  *  *  *  *

 

 

 

参加費はいずれも3000円。

参加ご希望の方は、

 

https://form.run/@co-co-1600488291

 

 

 

 

 

こちらより必要事項をお送りください。
参加費振込のご案内ならびに参加URLを送らせていただきます。

 

 

 

 

 

 

種はどこかで必ず芽吹く。だからわたし達は諦めずに蒔き続けるのだ

 

 

 

 

 

 

 

一昨年の夏、

苗を買ってきて、

小さな寄せ植えの鉢を作ったことがあり。

 

 

 

「姫もこう」

「ハーデンベルギア」

とあと一つ、名前は忘れましたが、

 

おしゃれな黄緑のもふっとした植物の3種を植えて、

ベランダに飾っていたのです。

 

(ちなみに、「姫もこう」も「ハーデンベルギア」も

花屋で初めて知った植物で)

 

 

 

 

それはそれはお洒落にできたんですが、

いかんせん、

 

「継続」

 

させる方法を知らないもので、

結果、

ハーデンベルギアと黄緑のもふもふは枯れ、

姫もこうだけが

 

「姫」

 

の愛らしさはどこへやら…

今や、やまんばの頭みたいな状態で、

鉢に生い茂っています。

 

 

 

 

 

 

 

で、

お話はここからでして。

 

 

 

 

数日前、

家へ帰ろうと、植え込みの横を歩いていたら…

 

 

植え込みの中に、

紫の小さな花がちら…と咲いてるのです。

 

わあ、可愛い~、と近寄ってみると、

あれ、コレどっかで見たような…

 

 

 

 

そう。

葉っぱの形といい、

花といい、

長く伸びたつるみたいな形といい、

どう見ても

「ハーデンベルギア」

なのです。

 

 

 

そして、振り仰ぐと植え込みの真上が我が家のベランダでした。

 

 

 

 

そうなのです!

うちのハーデンベルギアは枯れてしまいましたが、

種が飛んで来ていたようなのです。

(それはどう見てもハーデンベルギアで、

自生するようなものではないだろうし、

やっぱりわたしのだと思うのです)

 

 

 

 

 

すごい!と感心するやら

嬉しいやら、

 

2年も経って、また巡り会えたことが、

とても不思議な感じがするやら…

 

 

 

 

 

翌日。

 

移植ゴテを持って植え込みに行き、

4箇所伸びているハーデンベルギアのうち、

一番小さい一つを掘り起こし、

再び家に持って帰りました。

(あの人植え込みで何してるんだろう、と思われないか、

ちょっと恥ずかしかったですが)

 

 

 

 

 

買った時は、ポットに入った小さな苗でしたが、

大地に根を下ろしたハーデンベルギアは、地中に深く深く根を張り…

ちょっとやそっとじゃ掘り起こせないくらいにたくましく。

 

 

 

*    *    *

 

 

という体験談を、

この数日で図らずも2人の方にすることとなりました。

 

 

なかなかにたくさんのメタファーに富んだ話だと思うのです。

 

 

 

 

今、わたしの中でヒットしているのは

「コミュニケーションにおける大人の責任」みたいなもののメタファー、でしょうか。

 

 

 

 

 

 

わたし達のすべての言動が、

 

「種」

 

になりうる。

 

 

それは、たとえ蒔いた本人が忘れていても、

風に乗って、誰かを伝い、

多くの人の間を旅するだろう。

 

 

 

そして、

どこかの誰かの中に必ず残り、やがて思わぬ力強さでしっかと根を張り、

いつかきっと花を咲かせることもあるだろう。

 

 

 

 

そうれあればこそ。

 

 

 

だからわたし達は、蒔き続けなければならない。

あきらめず、手を抜かず。

そして、できるならば、良い種を。

美しい種を、巻き続けなければならない。

 

 

なんて感じ、でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

夕方、道端でたくさんの子どもたちとすれ違うとき、

いつにも増して大きな声で「おかえり!」

と言っている自分がいます。

 

 

 

 

 

 

 

《追記:オンラインセミナー、はじめました》

 

 

 

「おでんはじめました」

 

みたいなノリですが…。

 

 

 

オンラインは苦手だなと思いつつ、
7月末から試しに始めたZOOMセミナーですが、

 

やってみると、
オンラインならではの氣軽さの他にも、
オンラインだから出来る様々な可能性を山ほど発見し、
愉しくなってきたところでの、
皆さんへのお誘いです。

 

 

 

 

このZOOMセミナーは、
毎日のコミュニケーションの場面から一つ、
選んだテーマを真ん中に置いて、
そのテーマを通して、

 

・人の話をじっくりと聞く
・自分の考えを話す
・自分の感じ方を話す
・共感する
・意見を交わす
・合意をつくる
・自分のストーリー(伝えたいこと)を語る

 

などなど。

 

コミュニケーションにおいて必ず発生するこれらを、
少人数で丁寧に体験する時間です。

 

 

 

(もちろん、
その日のテーマについての知識と技術も深まる時間です)

 

 

 

9月のテーマは
●24日「リフレーム」
●29日「イエスアンド」

 

 

のんびりお茶を飲むような、
氣の合う人たちと語らいに興じるような、

 

そんな感覚で氣楽にご参加ください。

 

 

 

それぞれの場所から、
「生活の空氣」と一緒にこの場にINしてくださる方々とつくる、
この独特で貴重な語らいの時間を、
楽しみにしています。

 

 

 

*   *   *

 

《セミナー詳細》

 

①9月24日(木)20:00-21:30
「自分にとっての現実は自分で作る
ー存分に自己を表現して生きるための『リフレーム』力を鍛える」

 

 < /p>

 

ある出来事があったときに、
どこに視点を向けるのか?
そこから何を見出すのか?

 

それは、面白いくらい人によって違います。
みんなに共通の「真実」というものがあるのではなく、
実はそれ(真実)は、星の数ほどある。

と、

この数ヶ月、いろいろな人の言動、感情の動きを
見て聴いて感じるに、
あたらめて感じたこの数カ月。

 

 

 

それならば。

どうせなら、自分にとって「力づけとなる」ことを
そこに見出せたほうがいい。
プラスの面を見出せたほうがいい。

 

 

そういう視点が大事、
とわたしたちはもちろん知っているわけですが、
「知っている」
ことと
「すぐ出来る」
ということはまた、違うわけで。

 

それをみんなで練習するセミナーです。

 

今すぐ、この瞬間からのわたしたちの生活を支える
「思考パターン」
の一つになるといいなと思います。

 

 

 ◆  ◆  ◆  ◆  ◆ 

 

 

②9月29日(火)20:00-22:00
「瞬発力を持って発想し、自信を持って創造する力を磨くインプロワークショップ」

 

 

インプロビゼーション【improvisation】
=即興。 特に、即興演奏や即興演劇のこと。

 

 

 

「即興力」というと、

 

「自分はお芝居をやるわけじゃないから」
「自分には必要ない」
「うちのチームにはそういうものを発揮する場面はないから
(そういう仕事じゃないから)」

 

などの言葉を聞くことがあるんですが、
本当にそうかなあ、と思うわけです。

 

 

 

「即興力」とは、そもそも

・どんな状況下でも
・フリーズすることなく、
・自分やチームにとっての最善を見つけ、選び、行動し、
・自分(たち)にとっての最高を「表現し続ける」

 

力。
そして、今ほど「先が見えない」「予測が立たない」
ときはないのでは?と思えるわけです。

 

 

 

今回のセミナーでは、
インプロゲームの中でも、
「即興力」の中でも特に大切な、

「イエスアンド」
(アイデアを受け取り、発展させる)

の力を、言葉を使ったゲームでもって磨きます。

 

 

 

◆インプロで鍛えられる「7つの力」◆

 

●「自分の感覚を信じる力」
自分の能力や考え、選択を信じ、瞬時に必要なものを選び出す力

●「受け入れる力」
相手の発信を拒否することなくいったん受け取り、そこから創造する力

●「伝える力」
互いの発信を素早く正確に理解し、コミュニケーションをとる力

●「集中する力」
場に集中し、コミュニケーションに必要な情報を素早く正確にキャッチする力

●「転じる力」
どんな状況からでも新しい視点を生み出す力

●「行動する力」
どんな状況でも積極的かつ前向きに動ける力

●「笑う力」
リラックスし、状況を楽しむ力

(「インプロであなたも『本番に強い人』になれる」池上奈生美著より)

 

 

*  *  *  *  *

 

 

 

参加費はいずれも3000円。

参加ご希望の方は、

 

 

https://form.run/@co-co-1600488291

 

 

 

 

こちらより必要事項をお送りください。
参加費振込のご案内ならびに参加URLを送らせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

人の脳には「容量」があるが案外それに氣づかず自分を責めていないか?

 

 

 

 

 

 

 

「やることを忘れてしまう」「いつも通りに仕事が進まない」

 

 

ので

頭の中を整理したい!

というクライアントさんの話を聞き、

 

 

「それはもう、忘れたりすっぽ抜けて当たり前でしょう」

 

 

と、たいそう思ったので、

わたしが送ったのが下の図。

 

 

 

(脳のキャパの例えの図)

 

 

 

 

 

以前NHKの「あさイチ」で、

 

 

「今、みなさん脳の中はこんな感じです」

 

 

と、とてもわかりやすい例えで説明していたので、

それを描いてみたもの。

 

 

 

 

 

わたし達は、この数ヶ月、自分で思うより、ずっと、

 

 

「不安で」

 

 

加えて、

 

「氣を使っており」

「やることが増えており」

 

 

しかもそれは、

 

「まったく体験したことのない初めてのこと」

 

であり、人によっては、

 

 

「大切な人の健康と、人によっては命を守る」

 

 

ということに直結している。

そんな(薄氷を踏むような)毎日を、もう数ヶ月間、過ごしてきたわけです。

 

 

 

 

 

このクライアントさんは教室を運営されてますので、

「人のお子さんを預かって」いるわけで、

その心労と行動面への負荷は察して余りあるものがある。

 

 

もうそれは、話を聞いているだけでも、

 

 

「それは…日常の、自分の生活のこまごまとしたことに氣が回らなくなっても、

当たり前ですね」

 

 

 

と、明確にわかる奮戦ぶりであった、

このクライアントさんなのでした。

(そしてまた、それが自分のこととなると余り

意識できなくなるのが面白いところで)

 

 

 

 

 

 

 

さて、

今日、何を言いたいかといいますと、

 

 

①人の脳にはキャパがある

②今、脳のテーブルには、相当大きな「余計な箱」が面責を占めている。

②が、人は自分では、なかなかそれに氣づかない。

(もっとできるはずなのに!なぜできないの!と自分については思ってしまう)

④「大変!」な人が今、必要なのは、

 

・責めない(自分も他者も)

・休む

・先を見過ぎない。「一個づつ」。

・自分への基準を緩める

・人に話す、頼る

 

 

 

 

 

 

今いる「自分の入っている箱」の中から外に出て、

客観的に自分を見る。

状況を見る。

 

 

 

その一つの手段として、

コーチングも役に立ちます。

 

 

 

「今こそ必要なのはコーチです」

 

 

 

との、このクライアントさんの声を受けて、

今これを書いているわけなのでした。

 

 

 

 

 

 

 

追伸:九州地方は、加えて台風9号と10号が見舞いました。

   話を聞くと、やはりみなさんいつもの台風より相当「頑張って」乗り切った感を感じ。

   

   (私も何を隠そう相当今回はピリピリしまして^^。

   初めて窓を外からダンボールで覆い、街中の立体駐車場に車を預けに行きました。

   心身ともに疲れた…)

 

   頑張ったみなさん。

   ゆっくりと、日常に戻りましょう。

 

  

  

   

 

 

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.