まずもって言っておきますが
たいそうくだらない内容なので、3時のお茶うけにでも読んでくださいね。
歯医者さんで口をあけている最中に
笑いたくなって困ることがこの数回、続いています。
あれは、本当に困る…。
一回目は
歯の奥に詰める薬剤の名前が
「ステラノドン」(こういう恐竜がいるのかもわかりませんが)
みたいな名前で、つい「うっ…」と吹いてしまい。
寝ていられず、がば、と起き上がってしまいました。
先生は
「どうしたんですかっ!!」
と、大いに驚き。
このときは、正直に「薬の名前が怪獣みたいでつい…」と申告。
二回目は
「光をください」事件。
(わたしが勝手に事件と呼んでいるだけです)
歯に詰める何かの溶剤を固める?溶かす?ための機械なのか
はたまた手元をもっと照らす必要があったのか?
わからないんですが
(なにせ、目をつむって口をあけている上で行われる作業なのでよくわからないのです)
何かが足りなかったらしく
先生がそれを持ってきて、と助手さんに伝えるわけですが
その表現が
「光をください」。
所は診察ブース。時は診療中。
先生、そんなに大きな声を出すわけはなく、
ささやくように
「光をください…」×3回
もうだめだ、耐えられない…!
私の頭の中は
『暗いと不平を言うよりは、進んで灯りをつけましょう。聖パウロの言葉より』
とか(笑)
古今東西の賢人の言葉。
はてはNLPのコアトランスフォーメーションのワークでみんなが
「コアまで行ったら光でした♪」
等の、人生探求のあらゆる言葉や場面が渦巻いてしまい。
先生、何か辛いんですかっ!?
人生悩んでらっしゃるんですね!
ひかりがほしいんですね!
…なわけ、ないでしょ。
と、自分の中で
果てしないノリと突っ込みを繰り返しながら
ほとんど拷問のような(笑いをこらえるという意味で、です)時を過ごしたのでした。
次回は2月。
何が待ち受けているのかと思うと、ちょっと、怖い…。
歯医者さんはワンダーランド。
その中にどっぷりと浸って仕事をしている方々には当たり前なのでしょうが
待合室にピカピカ光る歯の模型も
豊富な味の歯磨きチューブも
不思議な形のタオルやエプロンも
(頭の上に乗せて、カッパもしくはルイス・フロイスのまねができそうなタオルが歯医者さんにはあります)
いろいろな機材も薬品も…さらには、そこに生きる人たちの共通言語も
面白くて興味深くてしようがない。
そして
こういう新鮮な視点や感覚は
自分自身の住む世界(仕事)に関しても忘れてはいけないなあ、と思ったりするのです。
わたしの住む世界(仕事)も、なかなか日常では使わない言葉
または意味を特定して使う場面が横行しがちな世界です。
「リソース」とか「コア」とか「センター」とか。
それを当たり前ではなく、ある意味、いつも「異邦人」の視点から
見続けられる視点も必要かな、と。
自分たちにとってはあたりまえでも、他の人にとっては「当たり前」ではない。
この身近なワンダーランドからの帰り道、そんなことを思ったのでした。
さて
この場面や状況に(つい、わらっちゃう、という)
共感してくださる人がいると嬉しいなあと思ったり。
「そういうこと、あるある」と。
意味が分かんない、という方も多いんじゃないか、と思ったりしているところです。
(わたしの身内は、まず全員「何言ってんの?」な反応でした)
なので、ちょっとさびしい思いをしているところです。