「万葉集にみるNLP」

昨日は

「万葉びとに学ぶ  ~平城京遷都一三〇〇年によせて~」

という講座に行っておりました。

講師は元 財団法人奈良県万葉文化振興財団 万葉古代学研究所 主任研究員で

今は鹿児島高専の准教授でいらっしゃる松田信彦先生。

鹿児島に、こんな、古代の風をまとった(いえ、松田先生が古代っぽいという意味ではなく)

古代の人の息遣いをわかりやすく、今に伝えることができる方がいるのだということに

しかも2時間、3時間…それらを熱く語り続けられる方がいるのだということに

(本当に楽しそうにお話になるのですもん)

感謝と感動を覚えつつ…。

松田先生、よくぞ鹿児島にいらしてくださいました!

さて

「万葉集にみるNLP」なんて

壮大な題名をつけてしまいましたけれど…^^

そんなたいした内容ではないんです…

人は、外界の刺激を取り入れるのに「五感」を使いますよね。

視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚

この感覚、人によって『利き感覚』がある。とNLPでは学びます。

(利き腕、と同じようなものですね。優位感覚、といいます)

何かを覚えたりしないといけないときに、この「優位感覚」は顕著にあらわれます。

例えば…

新しい電気製品の使い方を理解するときに

①使い方の図(絵)やフローチャートを見ると理解しやすい?

②文章を読む・人から耳で聞くと理解しやすい?

③読むのも見るのもかったるい。直にさわって動かしてみて理解する?

①が強い人は「視覚優位」

②は「聴覚優位」

③は「体感覚優位」ということになります。

(ざっくりですからね^^ざっくり)

そして、優れた、人の心を討つ「名スピーチ」をする人は

この3つの感覚に訴える言葉を、演説の中にしっかりと織り交ぜている、ということなのです。

「目で見え」「耳に聞こえ」「体で感じる」…ことのできる全ての要素の言葉を

巧みに入れている。(オバマさんとかね。そうなさっているようですね)

さて、

話、持って回っていますが、ここで万葉集。

「我が宿のい笹群竹吹く風の音のかそけきこの夕(ゆうべ)かも     巻十九 4291」

  ~わが家のわずかな群竹をすぎる風の音のかすかな、この夕暮れよ~

わずかな群竹、それが夕日の光照らされてゆれている情景が見えます。

風が葉をゆらす「かさこそ」というかすかな音が聞こえます

そして、その過ぎ行く風を頬で感じませんか?

この、わずか三十一音の中に、すべてがある。

映像と音と感覚の惹起によって導かれる世界が、瞬間にしてわあ~っと広がります。

その場に、行ってしまう。

松田先生いはく

「心情を表す言葉は一つも入っていない。それでいて『春愁』(春のなんとなく感じるもの悲しさ)を感じる歌」

なんだそう。

日本人は

ことさら意識などしなくても、繊細にそれぞれの感覚に訴えることばを

豊かに配置して、その妙を味わっていたのですね。昔から。

こんな感覚をDNAとして持っている日本人をあらためて誇りに思いました。

(なんだ…昔からふつうにやってるじゃん、という感じでしょうか)

NLPを学んでみて

あらためてその歌の世界の豊かさ、すごさが実感できてしまった…というお話なのでした。

「この瞬間のために生きてきた」

昨日は、わたしの「ツォルキンバースデー」でした。

それは何か?詳しく説明するのはちょっと難しいのですが^^

知人にマヤのコズミック・ダイアリーの講師がおり

その方の影響でたまにダイアリーを見るのですが

マヤの暦によると、260日にいっぺん、誕生日がめぐってきます。

そして、その生まれた日には、「意味」(役割?名前?)がついています。

(この説明も、あまり正確ではないと思いますが…)

わたしは「白い水晶の世界の橋渡し」という日に生まれました。

以下、「柳瀬 宏秀さん」(マヤ暦の大家?)から届いたメール添付。

「ハッピー ツオルキン バースデー!!

ツオルキン・バースデーの日は、
銀河の署名を確認する日でもあります。

ツオルキン・バースデーを
祝うことで、ひとりひとりの中で、ツオルキンが、
刻まれます。

『KIN 246 白い水晶の世界の橋渡し

協力 捧げる 普遍化する
cooperation dedicate universalize
機会 死 等しくする
opportunity death equalizes』

KIN246

私は 等しくするために 捧げる
機会を 普遍化しながら
私は 協力という 水晶の音とともに
死の蓄積を 確信する
私は 果てしなさ(無限)の力に 導かれる

おめでとう
これから、260日の周期を、ツオルキンの周期として、
感じ始めてください。

(中略)

KINのエネルギーを語り、伝えてください。
そのKINのエネルギーを宇宙に満たし、
自分とまわりの人を、その摂理で包み、
自分と地球、そして、宇宙とが、水晶の結晶状態のような協力関係を、
生み出すために語り、伝えてください。」

そんな、260日に一度の日の昨日は

いつものようにコーチングセッションをし

その方のすばらしい、夢の実現の世界へと、ともに参加させていただき

(NLPのワークをすると、本当に一緒に体験してしまいます)

そして、午後は2人の人に会っていました。

2人とも、若い女性です。

うち、お一人は昔の教え子。(私が中学校教員時代の)

彼女はプロのダンサーで、見るからに、それはただものでない感じをはなっています。

すらりと伸びた肢体。

ほっそりとした体でゆったりと、何の力も入れずに

すんなりと地面に立っている姿。

重心がとても低いところにあって、しっかりと地に足が着いているので、上半身には力がいらず

とても自由で優雅な体の動きになるのですね。

しなやかな鋼(はがね)。

鍛え上げると、こんなにステキな体の使い方になるんだなあ~と

(わたしはただでさえ美しいものを見るのが好きですので!)

もう、彼女を見ているだけで、見ほれるようなニコニコ顔になってしまうのでした。

彼女が歩くだけで、周囲の風がふわりと動く、そんな感じなのです。

さて

そんな彼女とはじめは世間話をしていたのですが

そのうち仕事の話になり

彼女がダンサーらしく「体感覚」バリバリ優位の、ゆっくりとしたテンポで

「感じ」をゆっくりと言葉に出します。

「センセイは…どうしてますか…?」

きらきらした彼女のマゼンタのつめがふうわり動いて、カップを握ります。

何を??

「センセイ…仕事とぷらいべーとの区別、ありますか・・・?」

ないなあ^^と即答のわたし。

彼女が口にしたのは、そうですね・・・大きく言えば

「自分が仕事で(=生きる上で)大切にしたいこと。譲れないこと、自分の表現したいこと」と

現実をどう織り交ぜつつやっていくか、自分の意識をどう作っていくか、というようなことでしょうか。

わたしは、自分の今のあり方、考え方、やっていることを

お伝えしました。

「わたしは…ぜんぶを融合できる道を自分で作っている最中だよ」

というようなことを、でしょうか。

彼女は下を向いて静かに聴きいってましたが

やがてすうっと視線を前に動かし、遠くを見ながらうんうん、と一人小さくうなずいて

それからクスッと笑ってこちらを向きました。

「センセイ、ありがとうございました…。元気が出ました。勇気が出ました」

どこが、何が彼女の中にHITしたのかはわかりませんが

それまでの「もんもん感」とすると

驚くほどストンと、スッキリした彼女の感じは伝わってきました。

そして、彼女はこんなようなことを言いました。

「センセイ…こうやって、私たちの先を走ってくださっていて…ありがとうございます

センセイが走ってくれてるから…勇気が出る」

ああ、そうだ…

わたしは、この瞬間のためにがんばってきたのだ。

そう、思いました。

子どもはやがて巣立っていく。

大きくなっていく。そして、広い世界に出て、現実と対面し、もまれ…様々な体験をして

飛躍的に大きくなっていく。

そのときに

わたしはやっぱり、

「先に」いたかったのだ。彼らの役に立ちたかったのだ。

「先」って、ちょっと変な表現ですね。

共に、でしょうか。共に、走り続けていたかった。

うまくいえないのですが。

ただ

「このためにやってきたんだ」と

そう感じた、のです。

大きく美しく蝶のように成長した彼女。

全身で自分を表現して生きている彼女。

道なき道を自分で作るという生き方を選択した彼女。

その彼女にとって

私が今でも「触発」できる存在でい続けることができたのなら

わたしは、本当に、これまでの時間が意味のあるものだったのだと

そう思ったのでした。

がんばってきて、よかった。

ただただ

そう思ったのでした。

「きず」

新しい机がやっと来ました。

一時オーダーメイドにしようと決めて、工房まで出かけたくらい熱心に選んでいたのですが

打ち合わせの日程が合わぬままに時がすぎてしまい

結局購入することで落ち着きました。

それでも、楽しみに待っていたので

嬉しさもひとしお・・・

さっそく部屋にすえて、そしておおがかりな模様替えの続きをはじめたのですが

その途中で思わぬ出来事が!

それは…

机に傷をつけてしまったのです。

我が家に来て滞在時間わずか2時間で…傷。

なんと可愛そうな机。

濃い茶色の表面から、ほんの少しだけ、3ミリくらいですが、白い地肌がのぞいています。

瞬間

正直ちょっとクラッときました。

とてもとても悲しい気持ちになったのです。

そのまま元気をなくしてしまい夕刻まで時を過ごしました。

夕刻

えいやっと心を奮い立たせて近くのホームセンターへ。

そう、「家具の傷隠し」なるものを買いに行ったのです。

「家具のマニュキア」というものを買って帰ってきました。

そして早速塗ります。

全10色。そこから3~4色を選び、乾かしながら何回も上塗り。

そして、最後に艶出しを塗ります。慎重に慎重に。すると…

とっても不思議なことがおきました。

机にではなく、わたしの中に。

とたんに、机がいとおしくてたまらなくなったのです。

まっさらで、新品で来たときよりも、ずっとずっといとおしい。

これは、私の机。世界にたった一つだけの私の机。

そう思うと、嬉しくなって、つい机にほおずりしてしまいました。

傷って、不思議です。

ふと、昔に見たドラマの台詞を思い出しました。

確か、幸田露伴が娘の文に言った言葉だったと思うのですが

(とても昔のことなので、しっかりとは覚えていないのです。違っていたらごめんなさい)

「お前の傷こそが、大切なのだ」

「おまえの傷こそが、お前なのだ」

といった意味の言葉でした。

「傷」というのは「欠点」というような意味です。

おりしも先月は、コーチトレーニングプログラムで

「強み」のクラスを運営していました。

「強みとは、いい、悪いの判断を加えない、その人の持つ思考や言動のパターン」

これを定義に、4週間、「強みを見つけ、生かす」ということについて

参加の皆様方とディスカッションやエクササイズを重ねたのですが。

自分自身、とても理解していたつもりだったのですが

体のそこから「わかった」気がしました。

傷はそのものらしさ。

傷は個性。

傷があるからこそ、輝く。

傷もまた、強み。

そして

どうして机に傷がついたのか

なんとなく、わかったような気になりました。

「一緒に奏でましょうよ」

わたしのお客様に

長いこと離れていた音楽をまた再開なさるという方が

いらっしゃいます。

再開するにあたって

「その道」を極めていらっしゃる方のレッスンの様子を見学に行かれたのだそうです。

それはそれは、独創的なすばらしいレッスンだったそうです。

そして

たくさんのことを感じて帰ってこられました。

「音楽って、こんなにすごいことなんだって雷に打たれました」

「音は、そこから出てくる台詞なんだ」

「自分がやっていたことは、こんなにすばらしい世界だったんだって思えました。

お金にもならないし…

何もならない

って決め付けていたのはいつからだろう

なんてもったいないこと思ってたんだろう

ある意味、努力にほかならない世界だから、上達方法が目に見えず

できないことへの逃避だった…??

才能のある人ばかり、うらやましがっていた。

あきらめず、ずっと続けていたからこその上達だったのに

やり直すけど、それは惜しかったな…

でも、離れていたからこそまた、一からやりなおせる」

メールからは、どんなにかその時間がその方に衝撃を与えたかが

伝わってきます。

ご自分の心をこんなにまっすぐに伝えてくださることを心から嬉しく感じつつ

わたしも、一歩をまさに今、踏み出そうとしているその方へ

渾身の思いをこめて、お伝えしました。

「それは・・・
私も行ってみたかったです!

全ての優れた演出や表現は
分野を越えて、本当に役立つし、学ぶところ、得るところが大きいものです。
きっと、わたしのやろうとしていることにも
ものすごく大きな影響を与えるだろうな~と。
そんなすばらしい場を体験できたあなたが
うらやましいですね^^

さて
ご自分の関わってきた世界が、どんなにか奥深く
人に影響を与えるものか
すばらしいものか、再確認なさったのですね。

いったん離れてしまったのが残念・・・。
確かにそうかもしれませんね。
でも、これは断言できます。

いったん離れたからこそ見えるもの、感じられるもの
(そのことへの感謝はじめ・・・)
いったん離れたものだからこそできる、
「表現」があるのだと。

この、離れていた時期の様々なことを
存分に生かしてください。
離れて、戻ってきた者の腰は据わっています。
もうぶれることはないでしょう。
自分の意思で、しっかりと「選びなおした」のですから。

この時期を過ごしたあなただからできる「表現」がきっとあります。
そして、悩んだり、悲しんだり・・・それを存分に感じられるあなただらかこそできる
繊細な表現がきっとあります。

あなたの生きてきた全ての時は
あなたの奏でる「音」に生かされます。

一昨日、「プロフェッショナル仕事の流儀」で77歳の「杜氏」さんがおっしゃっていました。
「(自分の作る)酒に、(自分の)生き方が出る」と。

音楽もまたしかり。
私の仕事もまた、しかり。

一緒に、自分の人生を奏でましょうよ^^

こんなあなたがわたしの身近にいること、本当に嬉しいです。」

彼女は今、まさに「自分自身」を生き始めようとしています。

彼女の人生の、次の章が始まろうとしています。

こんな瞬間に立ち会えるとは、なんと自分は幸せなんだろう、と思います。

この仕事をやっていてよかった!と思える瞬間です。

…いや、そういう言葉もあてはまらないですね。

何か、涙が溢れてくるような、生きていること自体の感動に、祈るような気持ちになります。

こんなとき。

「自分自身」であること

「自分自身」を存分に生かしきって生きること。

これは「そう生きられたらいいな…」という類の希望や理想ではなく

人として生きていくうえでの「責任」であると

最近、そう感じるようになりました。

何をしなくても、何を成し遂げなくても、それが最大の、この世の中への貢献であるからです。

責任を持って、自分自身の人生を、生きる。

他の誰でもない、自分の真実の声に従って。

明日も

そしてあさっても、

一人でも多くの方が

「自分」を生きだす

そのお手助けが少しでもできれば

こんなに嬉しく幸せなことはありません。

ちょっと

力がはいってしまいました。

メールを紹介することを快くOKしてくださったこの方に、心より感謝いたします。

「…いかだの素材は何ですか?」

一昨年からずっと研修をさせていただいている

鹿児島市にあります

阪東機工株式会社様

10名のプロジェクトメンバーとともにスタートした第2期の研修も

半年を経て、いよいよ終わりに近づいてきています。

今は、若手社員さんを中心に3チームにわけ

1チーム15人で、研修を行っています。

研修は月1回ですが、チームは3つありますので、わたしは月3回伺います。

こうなりますと、もうしょっちゅう顔を出しているわけで、なんだか皆様がますます近しく感じられるわけですね。

先日、「コンセンサスゲーム」のひとつ、「NASA実習」を

みなさんと楽しみました。

やったことのある方多いかと思います。

「宇宙船トラブルで、着陸予定地点からそれたところへ着陸してしまったあなた。

必要な荷物を選択して、無事母船とのランデブー地点まで移動しなければならない。

さあ、これらの品物に優先順位をつけよ!」というあのゲームです。

aマッチ箱

b宇宙食

cナイロンロープ(15M)

dパラシュートの布

e太陽熱利用の携帯用暖房機

f45口径のピストル

g粉ミルク1ケース

h酸素ボンベ45KG

i月面用上の星座標

j救命いかだ

k方位磁石

l水20L

m照明弾

n救急箱

o太陽電池のFM送受信機

これを、チームで

・多数決、ジャンケンNG  

・全員の意見を聞いて尊重する

というルールのもと、チームでいかに合意を作るか、を学ぶゲームですね。

「いかに話し合うか」のところも興味深いかったのですが

わたしは、その「順位」を決めるその過程、考え方にお一人お一人の「ものの見方」「こだわり」

「大切にしていること」

を感じて、とてもとても楽しかったのです。

ますますお一人お一人を身近に感じられて。

あるチームは

「現実に即した優先順位」というよりは

月面に着陸した瞬間から、まるで一本の映画がはじまったかのように

上記の品物を使いながら、いかに母船までたどりつくかの「物語」を話してくださいました。

  「先頭と後続、チームなのではぐれないようにお互いをつなぎ…粉ミルクで大切なたんぱく質をとりつつ

  ・・・そして、寒くなりこうやって布にくるまり…

  いよいよ近くなってきたので、ここで照明弾をぱあ~んと!!…」

「優先順位」はおいておき、一番場内を楽しませてくれた

「冒険活劇」でした^^

(ちなみに、このチーム、順位は「最下位」^^)

以下、ものすごく真剣な顔で出た色々なお声。

●「照明弾は何発入っているんでしょうか?」

●「不時着したときに、宇宙船は大破ですか?それともある程度は使えるんですか?それによって今後の

 展開がぜんぜん変わってくるんですが…」

 (え、どうして~??すごいな、この人の着眼点)

●「いかだは…いかだは…」

 (え、何ですか?)

 「…何でできているんでしょうか??」

 (いや~、木じゃないとは思いますが…)

みなさん

お仕事と同じように、全力で体中で考えていらっしゃる様子は、本当に楽しいものでした。

終了後

「仕事以外のことを話すと、こんなに色々な話が出て、ふくらむんですねえ」

「みんな、違うねえ」

「とにかく楽しかった!」

というお声がたくさん、でした。

どこの会社もなのでしょうが

こちらのみなさまも『激務』です。

営業の方などは、1時間、2時間の遠方から夕刻の研修に間に合うように

一生懸命に帰ってこられます。

一日一日を

そしてその積み重ねの一ヶ月という時間を、みなさま全力疾走している感じが

いつもありありと伝わってきます。

そんな中での『月1回の放課後の部活動』ののりで

楽しんでいただけるといいな、頭や気持ちをリフレッシュしていただけるといいな

そして

この時間を通してチームとしての「つながり」がより強固になってくれたらいいな

お互いのいろいろな面を発見してもらえたらいいな

そんな思いをこめて

この時間をずっと創ってきたのですが

みなさまのわきあいあいあ

喧々諤々と楽しんでくださっている姿を見ながら

わたし自身が多分一番楽しくて、幸せな気持ちになっていたかもしれません。

あらわすなら

「ああ、この仕事をやっていてよかったなあ」

というかんじでしょうか。

また、しみじみと…そう感じていたかもしれません。

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.