「これが生きているってことかなあ~教え子のダンス」

なんとも格好のよくないタイトルですが

教え子のダンスを見に行ってきました。

とてもかっこいいイベントだったので

このタイトルで紹介していると彼女が知ったら嫌がりそうな気もしますが^^…

以前もブログに書きましたが

彼女は、プロのダンサーです。

そして、その彼女からこんなメールが来ました。

「私の踊りの本質というか

大切にしていることが発揮できるなかなかナイ機会なので

観に来ていただけると嬉しいです」

前回会ったとき

まさに彼女はそのことについて、考えているところでした。

「自分が踊りで大切にしていること」について。

これは

観にいかないわけにはいきません。出かけていきました。

中村公子のコーチングna日々♪

「これが、生きてるっていうことなのかなあ」

それが、はじめに感じたこと。

ジャズバンドとのライブセッション。

腹にびんびん伝わってくる生の音の中

コの字に作られた客席の真ん中で踊る彼女達。

とても不思議な感じを受けました。

そうですね…

まるで、どこかの街角にいるようなかんじ。

とってもステキなんです。そして、いい意味で「特別な感じ」がしないのです。

一日が終わって、どこからともなく集まった街の住人が、いつのまにか踊りだしている…

日々の生活の場面から湧き出てくる嬉しさや楽しさや悲しさや

そんな想いがリズムとなって自然と湧き出てくる踊り

なんだか、そんな一場面を観ているようでした。

それは、まさに毎日の生活の中から、そして人生から「湧き出てくる踊り」。

ああ

生きてるなあ、彼女。

今、全身で生きている。

そう思いました。

7人のダンサーさんがいて

みなされぞれ特徴のある踊りをします。(本当に、内面が出るんでしょうね)

その中で、わたしの教え子の踊りは

喩えていうなら(わたしの勝手な感じ、ですけれど)

中村公子のコーチングna日々♪

「静」の中に、無限の「動(広がり)」を感じる踊り、です。

体の表面は止まっているのですけれど

その奥の奥、体の芯からリズムが律動となって

わあ~っと溢れ出てくるのが見えるのです。感じるのです。

押えた動きの中

例えば、肩をほんの少し動かすだけなのに

何かが伝わってきます。

「どくっ、どくっ、どくっ」

脈打つ波。鼓動。

瞬間、会場の空気がざわっと動く。

一瞬、つい「能」を連想してしまいます。

立っているだけなのに、そこにいるだけなのに、会場の隅々までに「影響をもらたす」彼女。

ある空気をまとってたっている彼女。

「場にいかに影響を与えるか」

仕事柄、人様にもその方法をお伝えしなければならないため

常日頃考えていることなのですが

彼女の踊りを見て、また一つ、腑に落ちた気がしました。

まとめて言ってしまえば

「今、その瞬間に生きている」こと。

五感のすべて

細胞の一つ一つまでが、その瞬間にいて、音を聞いて、感じて、自分が伝えたい世界に

100%いる

そして

その瞬間を全身で楽しんでいる

音にあわせて体が動くことの、ただその幸せを味わっている

(よくみせよう、成功しようなんて意識は完全にどこか山の遠くへふっとんでいて)

「伝える」とは

「伝わる」とは

どういうことか

彼女からわたしが感じたのは、そういうことでした。

こういう状態に

誰でもなることができたらきっとステキでしょうね。

あんなに人生を

生きることを楽しんでいる人がこの地上にもっとたくさん出現するなんて

きっと、本当にステキです…

「声と体の関係~ボイストレーニングに行って来ました」

東京にいる間に

ボイストレーニングに行ったのです。

「Breavo-para(ブレイヴォーパラ)」というところの。

表参道をちょっとひっこんだところにある白くてかわいらしいスタジオでした。

1時間半の通常レッスンに

参加させていただいたのですが…

感じたことは、「本当に、声は、体を通して出てくるんだな」ということ。

(あたりまえですが)

体という、一つの楽器というか、共鳴させるものから出てくるのだということを

再体験しました。

まずは、「体をほぐす」ことから始まります。

背中の上部から、4つのポイントをペアを組んだ相手に押してもらい、そこのコリをほぐすことをします。

それぞれの箇所ごとに

「声枯れを防ぐ」

「声を飛ばす」

と、その役割があって

そこがほぐれるごとに、なんともいえない気持ちよさやリラックスした感じ

そして体の温かさを感じます。

ああ、こんなところが固まっているのでは(うまく使えていないのでは)

自分の本当の声、よき響きの声は出ないなあ…

ということが、まさに体全体のほかほかする暖かさとともに感じられるのです。

バイオリンもピアノも、ギターも

なぜ、あの美しい響きの音色が出るのかと思うと

もう、この段階で

いかにいつも自分の体をないがしろにしているかを思って

苦笑い…

それから

さらに丁寧なストレッチに入っていきます。

これが…できない^^;

インストラクターさんと比べると、自分の体のあまりの融通のきかなさに落ち込みます。

まったく、別物(悲)

最後に、

胸に手を当て、「響き」を感じながら、低い声から出していきます。

ていねいに、ていねいに…。

十分にほぐした体は最高の声をだす「器」となってくれているだろうか・・・??

そんなことを感じながら、出してみます。

結果は…実は、よくわからなかった、というのが正直なところです。

(いつも響くけど、今日も響いているなあ、というかんじ)

今回は1回でしたが

これを繰り返していくと

自分の声の(体の)、あらたなる世界、もっと凄いレベルの世界が見えてくるのじゃないか

と思うと興味深いところです。

「幕末に我らが通いし道に御座候~布田道をゆく」

今回の東京行き

用の合間にいろいろといれています。

(といいますか、どちらが優先かと言われると、微妙なところなのですが)

昨日は、午後から

予定変更して里山を歩くこととなったのです。

東京で、里山…。

町田市に「小野路」というところがあります。

「小野路」

鎌倉街道、大山街道、布田道などが交差する交通の要衝。

鎌倉時代、鎌倉と府中を結ぶ鎌倉街道の上の宿場として賑わった。

江戸時代に入ってからは、府中、小野路厚木、伊勢原、大山を結ぶ大山街道の重要な地点として

人通りが絶えることはなかった場所

なのだそう。

中村公子のコーチングna日々♪

この「小野路」に向かう「布田道」という道が

雰囲気の残る里山をずっと抜ける細い細い道なのです。

早速に、

迷い迷いしつつたどり着き

この「布田道」の入り口に立ちます。

鹿児島の山奥で育ったわたしにとっては、何の変哲もない道です。

それこそ、家の山に行けば、いっくらでもありそうな山道です。が…

この山道。

この「布田道」は、幕末当時

新選組をつくる前の近藤勇や土方歳三、沖田総司らがよく通った場所なのです。

(先ほど出てきた「小野路」に天然理心流の道場があり、江戸の牛込柳町の試衛館から

よく出稽古に赴いていたのだそう)

中村公子のコーチングna日々♪
そういえば、わたしが初めて読んだ「沖田総司」の本は

(それこそ大昔ですが)

総司が「小野路」へ行く道をたどっている

という場面から始まっていましたっけ。

 「道が小野路村へ入ると、総司は銜えていた麦笛を捨てた。

 のどかな雲雀の声が頭上にある。

 彼は肩の剣術道具をゆすり上げると

 むきになったように大股に歩き出した」

 (大内美予子「沖田総司」)

中村公子のコーチングna日々♪
なんだか

剣術の道具を担いで大股に歩いていく

背の高い青年の姿を、とても容易に想像できる光景。

ご一緒いただいているガイドの市川さんが

「当時も、こんな景色だったんでしょうねえ」

「この川のあたりで水なんか飲んだのかしら。総司も」

などなど…

横でさりげなくおっしゃるので、ますますその気になってしまいます。

空には、本当に鳥の声だけがうるさいくらいに響いていて、静かです。

中村公子のコーチングna日々♪

これが

総司も見ながら歩いた景色…(?)

中村公子のコーチングna日々♪

総司が出稽古先で麻疹にかかった際に

馬に揺られてつれて帰ってもらったのも

この「布田道」なのだそう。

苦しかったことでしょうねえ。

中村公子のコーチングna日々♪

さて

道も終わりに近いあたり

少し坂が続いて、息があがってきたあたりに

こんな立て札が立っています。

元気が出ます。

中村公子のコーチングna日々♪
そして

ここが彼らの目的地

小野路宿の名主だった小島鹿之助さん宅。

当時、ここに道場がありました。

ちなみに

「小野路宿」には橋本さんというお宅があり

この家の沢庵を土方歳三は大のお気に入りだったのだそうです。

樽ごと持って帰ったこともあったとか。

中村公子のコーチングna日々♪

ということはこの布田道。

「土方歳三が沢庵の樽を抱えて歩いた道」

ということにもなるのでしょうか^^。

「『自分発見!コミュニケーションワークショップIN長崎』終了いたしました」

日本スクールコーチ協会九州支部1周年イベント

「自分発見!コミュニケーションワークショップ」

5月8日、鹿児島開催に続きまして

6月12日、無事長崎にての開催も終了いたしました。

いらしてくださった皆様方

そしてさまざまにお力添えくださいましたみなさまがた

心より感謝申し上げます。


中村公子のコーチングna日々♪

長崎会場は

稲佐山が窓から一望できるのがなんとも嬉しいことでした。

中村公子のコーチングna日々♪

今回は

ぜいたくに2会場を使ってのワークショップ。

前半のインプロは

こんな、板張り鏡張りのダンスルームにて。

はじめはみなさま初対面。

何をさせられるの?とこわばっていたお顔が…

かっきり一時間後にはこの表情。この表現。このチームワーク。

インプロですからね。

中村公子のコーチングna日々♪ なんの打ち合わせもなく、相談もなく

わたしの出した「お題」の一言で

瞬時にここまで「作品」を創ってしまうのです。

「人ってすごいなあ」

とつくづく思います。


中村公子のコーチングna日々♪
そして

後半のコラージュへ。

程よい「動」。

思考をはずしておもいっきり自分の体、感覚と連結した「動」の

時間に続いてやってくる、この「静」の時間。

みなさま、思ったよりも、どんどん「意外な自分」

(わたしってこんなこと思ってたの?)

を発見してゆかれます。

最後に、お一人が語ってくださったシェアの言葉が、とても印象深く残っています。

(意訳といいますか・・・わたしの中で、さらに言葉が醸成されてしまっていると思いますが)

「短時間で、どんどんどんどん『なりたい自分』のイメージを雑誌から探していく作業をやった。

それは『余計なもの』など一切選んでいる暇などない時間だった。

『考えて』いる暇など一切ない時間だった。

ああ、手放していいんだと思った。シンプルでいいんだ、と思った。

人生それでいいんだ、と思った」

この言葉を受けて、講師のからのラストメッセージとしてお伝えした言葉

コラージュ担当の長崎、山田さんは

「『命短し恋せよ乙女♪』という歌が今浮かんでいます…」

からはじまるメッセージ。

そして、わたしは、今NLPを学ばせていただいている菊池龍全さんがおっしゃった言葉

「あなたは、あなたの命を使って何をするのですか?」

からはじまるいくつかのことを。

自分の人生に本当に必要なものだけを

自分の人生にもたらそう

時間は有限

研ぎ澄まされた時間を過ごそう。

本当に大切なものだけに、自分のすべてのエネルギーを注ごう

そう、自分自身のこととして深く心に感じた長崎ワークショップとなりました。

「観光は非日常」

昨年、鹿児島県指宿市の篤姫観光ガイド様に研修をさせていただいてから

足しげく指宿に通わせていただいております。

用件は一言ではくくれないのですが…

1 今和泉という土地が好き

  (なんといっても天璋院篤姫さんの人生の根っこに流れる

『軸』のようなものを体感できる場所ですのでね)

2 指宿今和泉駅の「篤姫ガイド事務局」が好き

   (なんだか…そうですね。昔、学校に『用務員さん』がいらっしゃった頃の、

  その用務員さんのお部屋に

   遊びに行っているような懐かしさが漂う事務局さんです)

3 ガイドさんたちが好き

   (いつも、みなさまお手製のお漬物やら地元のお菓子やら…が溢れた、

   なんともアットホームな雰囲気で

   迎えてくださいます…食べものにつられているわけではありませんけれど^^)

4 ガイドさんについて回るのが好き

  (以前も書きましたが、篤姫ガイド様はみなすばらしいパフォーマンスをなさいます。

  「うまくいっている」「上手 くできている」人の「違い」を普遍化して、

  誰にでも出来るようにすることがわたしの仕事ですので、参考になる 

  ことが多いのですね)

   

2回目にお尋ねした際の模様を、事務局の原さんがブログにアップしてくださいました。

原さん撮影のお写真がまたすばらしく

指宿今和泉の空気や、篤姫の遊んだ松林に吹く風をそのまま感じることができる素敵なブログです。

みなさま、ぜひぜひご覧になってくださいね。

菜の花ブログ

さて

原さんがブログに書いてくださっていますが

わたくし、篤姫ガイドの「きよちゃん」さんに 案内していただきながら

「非日常」だとたいそう感動していたらしいのです。

自分ではそう言う言葉を連発していたと覚えていないのですが。

確かに

この今和泉を通る幹線道路は、わたしも小さい頃から指宿に行くときは普通に通っていた生活道路で

わたしの姉などはこちらの方面に住んでいることもあり

今も毎日といっていいほど通る「日常」の世界です。

それが

この日は違って見えました。

ゆっくりと景色をとらえながら、ガイドさんの紡ぐ物語に耳を傾けつつ歩く。

(そう、「話す、説明する」ではないのですね。よきガイドさんは「語る」力をお持ちなのです)

いつも車から見慣れた海も、この日は違って見えるのです。

「海」の見せ方ひとつも、きよちゃんはたいへんこだわっていらっしゃり

「このルートを通ると、一番感動的かつ美しく、お客様が海と『初対面』を迎えられるルート」というものを

持っていらしゃるのです。

身近にあるものをいかに際立たせ、そのよさ、美しさに焦点を当てるか

そう、身近にある、ごくごく慣れ親しんだものを…

そのセンスと工夫にこそ、「鍵」があるのだなあ、と今和泉に行くと感じます。

さて

今日から長崎。

(あと30分で出発です)

スクールコーチ協会のイベントのために行くのですが

あちらで観光コンベンション協会の方々にもお目にかかることになっており、とても楽しみなところなのです。

また

たくさん吸収して、感動して帰ってこようと思います。

鹿児島県指宿市観光協会様 はこちら!

(指宿はアロハ宣言実施中^^!)

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.