「世界一の庭師 石原和幸」さん

外でお茶を飲んでいるんですが

ちょうど店の目の花壇の植え替えをやっています。

赤土色の煉瓦も運び込まれ

これまで植わっていた植物はすべて根っこからなくなって

なかなか大掛かりなイメージチェンジのようです。

そして

この作業をやっているのが、これまたなかなかおしゃれなジャケットにジーンズ

先のとがった革靴を履いた男性の方々。

「いやあ…庭を作る人って、本当におしゃれなんだ」

と思いながら見ています。

なぜかというと

「世界一の庭師  石原和幸トークショー」

に昨日たまたま行ったのですが

石原さんも、とってもおしゃれな方だったのです。

(まあ、トークショーの舞台ですからね)

イギリスの「チェルシーフラワーショー」という権威ある庭つくりのコンクールで

優勝した日本人がいる、というニュースは

以前、偶然テレビで目にしていました。
中村公子のコーチングna日々♪

外国でよく見る

花いっぱい、幾何学的な対象の造詣の庭に混じって

深い緑の苔に一面覆われた、異世界のような

(それでいて私たちに日本人にはどこか懐かしい)

幽玄の世界はテレビを通しても強烈なインパクトがあり

その庭が他国の人たちに

絶賛される様子が映し出されていました。

その、石原さんが昨日、鹿児島にいらしていたんです。

石原さんがどんなプロセスで「チェルシーフラワーショー」で

(「ガーデン難民」なんて呼ばれながら)

3回も優勝するにいたったか、というお話や

そもそもどんな風に花屋をはじめたか、というお話もとても楽しい部分だったんですが

映像で紹介される石原さんのつくった「庭」そのものに

とても惹きこまれるものを感じました。

(写真は、会場にかざってあった石原さんの作品)

「源」

「青嵐」

「雲庭」

「緑の扉」

「風花」・・・

庭のタイトルも何だか、

わたしにとっては、ひとつひとつ

目を閉じて味わいたくなる響きを持っています。

「かっこよい庭をつくろう、とは思わなかった。小さい頃、森の中につくった『秘密基地』をつくろう!と思った」

「自分の生まれ育った町三原町は天空の城ラピュタよりすてき。

夏の蛍。葬儀のときに花を添えて送った思い出、牧草地に咲く花・・・

頭の中のこれらをつくり続けたい。」

中村公子のコーチングna日々♪

チェルシーに出るにあたって、コンセプトを考える際

「熊本の白川の景色を見たとき『勝った!』と思った」

(とても早口で、長崎弁のイントネーションも豊かにリズムよく

お話なさったので聞き間違いがあるかもしれませんけど)

石原さんデモンストレーション中→

お話を聞いていると

石原さんを動かしているものは「原風景」「原体験」なんだなあと思います。

石原さんのからだの中に入り込み、石原さんを作っているもの。

そして今も脈打ち続けているもの。

それは同時に、わたしたち日本人のからだの奥に、記憶の奥底に共通して

脈々と流れている「もの」といえるかもしれません。

それらの感性が、石原さんという稀に見るパワフルな「媒体」(表現者)を通して世界の人をうならせ

郷愁を誘い、感動をおこしている。

なんだか、とても誇らしい気持ちになったことでした。

余談ですが

今回石原さんは指宿にも行かれたそうで

近く、天神や・・・あと、どこだったか忘れましたが

指宿の観葉植物がメインとなって会場を飾る大きなプロジェクトをいくつかなさるのだそう。

「指宿の植物で会場を埋め尽くします!」とおしゃっていました。

ちょうど先日、指宿の観葉部会の方々の研修をさせていただいたばかりでしたので

わがことのように嬉しくて

この発表のときはちょっと騒いでしまいました。

「今だから歌う。今だから踊る」

NHKのラジオで

アンパンマンマーチが流れていました。

「あ、あ、アンパンマン や~さしいきみは~♪」

という、あれです。

被災地の子どもたちのために流してください!という要望がとても多いとのことでしたが

それを聞いている大人の方々も

号泣したりと感動しているという声がたくさん紹介されていました。

わたしもアンパンマンマーチ

昔から大好きで、シンプルな中にも深い歌詞にの内容に惹かれていました。

「そうだ 嬉しいんだ 生きる喜び

たとえ胸の傷が痛んでも

何のために生まれ

何のために生きるのか

わからないまま終わる

そんなのは嫌だ

今を生きることで

熱い心燃える

だから君は行くんだ ほほえんで」

「何が君の幸せ?

何をして喜ぶ?

わからないまま終わる 

そんなのは嫌だ

忘れないで夢を こぼさないで涙

だから君は飛ぶんだ どこまでも」

「時は速く過ぎる

光る星は消える

だから君は行くんだ ほほえんで

そうだ 嬉しいんだ生きる喜び

たとえどんな敵が相手でも」

今聴くと、ますます心に染み入る気がします。

きっと、わたしと同じような思いで、いえ、それ以上に深く心に響いていらっしゃる

被災地の方々も多いことだろうと思ったことでした。

阪神大震災のとき

避難所で流れたアニメの歌(「100%勇気~♪」という歌詞の)に

子どもたちが小さな声で歌いだし

そこにいた大人が、とても勇気をもらいました、というお便りも紹介されていました。

話かわって

教員時代の教え子(ダンスの先生)が今度、「チャリティーDANCEレッスン」を開きます。

受講生さんからいただいたレッスン料は、すべて被災地への寄付金とするのだそうです。

彼女たちからのメッセージを書きます。

「受講希望の方、大人も子どもも性別も年齢も経験も問いません!

見学だけでも

募金だけでも構いません。

ご不明な点、ご質問等ございましたらお気軽にメッセージください。

単なるエゴかもしれません。

ダンスなんてしてる場合じゃないかもしれません。

でもただ、私たち、ひとりひとりが できることを

何かのキッカケ、踏み出すい歩になれたら幸いです」

彼女たちの思いに心打たれ、下記のような返事を返しました。

「歌うこと、踊ること、今だからこそ大切です。

日本人全体の気持ちを今こそ、底上げしておかなくては。

人は、体を動かすことで思考が前向きになります。

希望とひかりの方向を見ることができます。

(心と体は有機的なつながり)

今、わたしたちができるのは、しなけれならないのはそこでしょう」

チャリティーDANCEレッスンの日時はこちら

鹿県内の方はぜひ!

ドキドキ3月20日(日)

鹿児島県鹿児島市姶良市総合体育館

多目的ホール

1レッスンのみ受講  一人1000円

2レッスン連続受講  一人1500円

17時~18時  初級中級

18時~19時  入門

講師プロフィールは省きますが

わたしの教え子のダンスは相当すごいです。これ、太鼓判。

今だからこそ、

みんなで歌う。踊る。

命の歌を声高々に歌いあげる。

そんな状態でありたいと、感じています。

県内の方で

参加したいという方は、お手数ですが

わたくしのほうにこのブログ「メッセージを送る」よりご連絡くださいね。

「祈りのセミナー」

昨日は

指宿市雇用創造協議会さんの主催で

指宿市内の観葉部会の方々(観葉植物をつくっていらっしゃる農家さんです)とともに

コミュニケーション研修の日でした。

今回の地震があってから

わたしにとって初めてのセミナーでした。

協議会の方も、ちょっと開催を躊躇なさったそうなんですが

こんなときだからこそ!ということで開催の運びとなりました。

はじめに

ご参加のみなさまのお気持ちで

全員で今回被災された方々への黙とうをし、スタートしたのですが

わたしも「想いを伝える」をテーマとして

セミナー最後のエンディングに

世界各国の方々から送られてきている

日本への祈りと応援の映像とメッセージを準備して臨んでいましたので

はからずも

プロローグとエピローグがサンドイッチのような

ぴったりと合わせたような流れの

セミナーとなって終えることができました。

地震が起きてすぐに

友人のコーチとメールで話していたのですが

「今できることを、ますます心をこめ、愛を持って

苦難を乗り越えようとしている仲間たちに思いをはせながら

日頃の100倍良い仕事を」

と。

今、何ができるのか?

私の場合は、自分のエネルギーを使って

人が変容するためのエネルギーの流れ、うずを「場」におこすのが仕事です。

あとはそこにいるおひとりおひとりが

その人の状態に応じてそれを受け取るか、どれくらい受け取るかを決めてくださいます。

一人一人の「想い」の集合したエネルギーは強大です。

なにせ、「思った方向」へエネルギーは集まり、それを実現化していくわけですから。

今この状態において

どんな方向へのエネルギーを向ければよいのか。

日本という国の「大きな想いのエネルギー」の海の中に

どんな気持ちを注ぎ込むのか。

自分が出すエネルギーの向き、質はとても重要です。

日々

私が出会う人々は多くはありませんが

よく考えて

責任を持ってその場をつくっていきたいと思うことでした。

わたしという小さな人間が出す一滴は小さくても、それは人から人へ伝わって

大きな連鎖を生むわけで、それをしっかりと意識して、イメージして場を作っていきたいと。

セミナー終了後

観葉部の皆様から

それはそれは美しくてかっこいい植物をいただきました。

(エバーフレッシュという植物です。別名アカサヤマメノキ。おじぎ草、というとイメージできるでしょうか

夜は葉っぱが閉じて寝るのです。かわいいのです!)

その鉢をおつくりになった方が

育て方をいろいろと伝授してくださって最後にひと言

「この子をよろしくオネガイシマス」とおっしゃったのが印象に残りました。

美しい鉢や

それここまで大きくを育てるのに込めたその方の気持ちが本当にうれしく

自分の中のエネルギーがいっきにぐん、と上がった気がしたことでした。

ここで

指宿のみなさんからいただいたこのあったかいエネルギーを

また次に私が出会う方々との場で使わせてもらうんだなあと

そして、そこからまたいろんな形で広がり、染み渡っていくんだなあとしみじみ感じたことでした。

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.