あなたの声と言葉はあなたの意図と思いをちゃんと乗せられるのか?

「本当に伝わる声と言葉を手に入れたい」方のための「声のワークショップ」。
福岡にて9月5日、6日開催です。
 

「手に入れる」と書きましたが
正確には「思い出す」「取り戻す」といったほうがいいかもしれません。
言い方を変えれば「声と体」「心と言葉」、
分離していたものをつなぎなおして一つに戻す。  

わたしたちは、生まれてから今日にいたるまで様々なことを体験し、
その中で知らないうちに「ルール」をつくり、
基準を設け自分をそこに当てはめて生きるようになりました。
わたしたちの体などは「当てはめられた」最たるものです。
もっと細く。もっと軽く。あそこがいけない、ここをもっとこう…。
粘土細工でもあるまいに、わたしたちは体を「モノ」として扱うことに
すっかり慣れてしまっています。
(話は飛びますが、江戸時代は「体(からだ)」というのは「死体」のことを指したそう)
ほかにもきっと、自分の体をわたしたちはたくさんの「縛り」に当てはめてきましたね。 

そんな中で、わたしたちは見事に「分離して」ゆきます。
本来、共鳴体であるこの体が存分に響くことで
なんのつかえもなく出ていた「声」は体のあちこちで留められ、
体の緊張によって響きを失い。
本来声は全身で出すものですが、体とのつながりを失ってしまった声はふらふらと宙を漂い、
行きたいところへまっすぐ駆けていくだけのエネルギーはもはやありません。 

そして「言葉」も分離します。
言葉とは、本来自分の中にしっかりと存在する「球根」とつながって
そこから発せられるものです。
球根、というのはたとえば「感覚や感情」。
子どものころは100パーセントの「うれしい!悲しい!」の感覚と
声と言葉は直結していませんでしたか?
でも、私たちは大人になるにしたがって言葉から「それら」を分離することを選びます。
「感情を出してはいけない」「かっこ悪いことだ」「スマートでない」と。
そして、言葉は軽くなり、上滑りします。
世界が「当たり障りのない、どこかの誰かが言った小ぎれいな、気の利いた言葉」を使う人たちで
あふれている気がするのは気のせいでしょうか。

声はその人の魂を表します。
言葉はその人をまず何より自分自身と、そして世界とつなぐものです。
それらと「あなた」の関係性、つまり
「あなたの声と言葉はあなたの意図と思いをちゃんと乗せて、届けたい人に届くのか?」
その一点には、わたしたちのこれまでの在り方すべてが現れます。 

 「あなたの声と言葉を再び手にする」。
そのとき、わたしたちは世界がこんなにも生き生きと感覚にあふれていること
そして、その中で「あるがまま」の自分自身がこんなにも、
堂々と世界に向かって自分自身の響きでもって影響を与えられるのだということを
細胞全部が震えるような喜びの中で知ることでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●自分の思いが真に伝わる声と言葉を手に入れる
「声のワークショップ2DAY*inふくおか警固神社」

・日時 平成28年9月5日(月)6日(火)
     5日/10時~17時  6日/9時半~17時
・場所 警固神社 (福岡市中央区天神)
・定員 16

詳細はこちらへ!

あなたがあなたであることが世界に伝わらないのはもったいない―プレゼンについて

プレゼン力アップの個人セッションを
先月終えたクライアントさんからご感想をいただきましたので
紹介します。

――― * ――― * ―――

「声と人間の内面は本当に深くつながっていることを学びました。
セッションを終えた今、改めて、
伝える時、イメージすることの大切さ、意識することの重要性を感じています。
これまで自分を支えてくれている人や経験を感じながら、
ありのままの自分で、根っこをもって伝えることに意味があることを
教えていただきました。

伝えること、そして生きていくことは、
自分らしくいることで可能性も広がることを感じました。
これまでそうすることができない自分に向き合える機会を得られたことは
大きな収穫です。

大きな声を出して可動域を広げておくと、
日常生活の会話が楽になりました。
自然に声が出せるようになったことで、人との会話が以前よりも楽しく、
もっと話したい、やりとりを深めたいという気持ちが生まれました。
プレゼンだけでなく、日常生活の中でも、今回得たものを大切に
人とのかかわりを楽しんでいきたいと感じています。

自分らしく楽にいられることは、人とのつながりを広げられるように感じます。
仕事や家庭の中で、自分らしく何ができるのか、したいのか、
立ち止まる機会を頂きました。
これまでの思考の枠が、とても広がったように思います。
今後行動する際の力になると感じています」

――― * ――― * ―――

ひと月半後に仕事でのプレゼンを控えてのトレーニングとしてセッションを
お受けになりました。
出会ったときはまるで野の花のような風情の方で。
そして、確かに「声が小さくていらっしゃるな」
と思ったのでした。
霧吹きで「ぱしゅ…」と柔らかく吹かれたエネルギーが
ご自身の身体の周囲50センチをふわ~っと漂っている感じ。
ともにいてとても心地いいのですが
でも、そこから先にぐん、と出てくるものがない。

声という体からのアプローチ。
自身のパートとの会話という内面からのアプローチ。
回を重ねる中で
霧吹きがホースへ。
どんどんと花開いて力強く、あふれるような声を出してゆかれる姿。
ご自身の中にすっく、と軸を立ててゆかれるそのお姿は
感動そのものでした。

ああいうとき、ほんとうに
場の粒子がバーッと音を立てて、わたし、その方…
すべてを巻き込んで震えるかのような得も言われぬ空気を感じます。
そして
ああ、あれこそが「伝わる」ということの本質
(仕組み)なのだな、と思うのです。
それはいつも書きますが「言葉の内容や順序」といったレベルのこととは
まったく別物なのです。

いつもですが
そういう姿に立ち会えたとき、本当に幸せだなと思います。
やっていてよかった!と思う瞬間です。
これらクライアントさんの言葉の数々は
貴重な資料であるとともに、わたしにとっても「幸せの記録」です。

さて
あなたの専門性。
あなたの知識・技術。
あなたの思い、愛。
あなただからできる世界への貢献。
それらが「伝わらない」のはもったいない。
あなたがあなたであるということが、世界に伝わらないのはもったいない。
すべての人を見ていつも思うのはその思いです。
もどかしく、その人の胸をたたいて言いたくなります。
「起きろ!世界はあなたがあなたであることを待っているのだ!」と。

「伝えたい」という思いのある方。
でも、ちょっとそれを苦手と感じていらっしゃる方。
どうぞ、セッションを受けてくださいね。

「着物は暑くない、疲れない~いろいろと理に適っている」

 
 
 
 
着物が好きな割に これまでほとんど着ることがなかったので 
機会を見て、なるべく着るようになりました。 
着方含め、着物を着てわかること、などなど… いろいろと初心者目線で実験中です。 
 
 
 
 
で、 先日、一日着物を着ていた日の発見をフェイスブックに 短く書きました。
タイトルは「着物は暑くない。疲れない」。

 

 

 

『この間、一日中着物の機会がありました。
午前中は屋外。 タクシー移動で午後は室内で講演会。 
さらにタクシー移動で懇親会(座敷)へ。でもって電車で深夜帰宅。
 
で、感じたこと。
 
 
 
①着物は(思ったほど)暑くない。
露出が多い=涼しい、というわけでもない。 
この日の東京は湿度高め。 なので肌が隠れている分かえってサラッとして過ごしやすい。
風も開口部から適当にいれることができる。
 
 
 
②着物は疲れない。
帯が適度に背中をサポートしてくれ、姿勢が保ちやすい。 
背骨一つ一つをちゃんと積み上げて姿勢をキープできる感覚がある。 
骨盤あたりをキュッと締めるので丹田に意識を持って行きやすく、 
結果、上半身(胸、肩)の力が自然と抜け、リラックスしやすい。 これぞ「上虚下実」。
 
 
 

(これがその時来ていたもの。サマーウールに、紗の羽織もの。麻の帯、だったと思う)

 
 
 
 
 
【結論】着物は疲れない。暑くない。
 
 
キツかった。二度と着ない、という人にたまに会うのですが、 
わがご先祖たちが「日常着」として着ていた着物が苦しい、 
というのが何か間違っている、と思っていたんでした。

(それは、着方に無理があるのだ)

 
 
実験してみて、いろいろと体感出来ました』 以上。 
 
 
 
 
 
 

この上の文章は、東京旅行の時のことを書いたもので、

 
 
「旅先で一日、朝から晩まで着物でいる」
 
 
ということも、結構なチャレンジだったなあ、と思い出すわけですが、
その点を鑑みても、
なおかつ、ホテルで自分で着脱、トランクに着物一式を持って移動した、
 
 
 
ということを合わせても、
 
 
 
 
結論。
「着物は、日常着」。
「着物は、イケる!」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.