「深知今日事ーふかくこんにちのことをしるー」

言葉の力(語彙力)はどうやったら鍛えられるか?

 

 

 

 

 

とクライアントさんから質問されました。

そういいながらもその方、「語彙力なのかなあ…」と言葉を選びつつなんですが。

 

 

 

 

で、

 

 

 

 

 

①人に見せる文章を書く。

 

②その際、例えば「悲しい」と書きたいときに、「悲しい」という言葉を使わない。

「嬉しい」「楽しい」と書きたいときに、その言葉を使わない。

それ以外の言葉で表現する。

 

 

 

そのまま伝えてみました。

いつも私がやっていることなんですが。

 

 

 

 

 

 

 

一言で言い換えなくてもいいのです。

例えば、

 

「楽しかった」「悲しかった」

 

と書くかわりに、それを(その時の自分の状態/観察した相手の状態を)

丁寧に「描写」してみる。

 

 

●楽しかった

→「身体の奥からずんずん踊り出しそうな感じになった」

 

●悲しかった

→「なんとなくお腹の底から空氣がぬけて、椅子から立ち上がれないような心地がした」

 

 

といった。

 

 

 

 

 

安易に言葉を当てはめる代わりに、

「それ」

をしっかり観察する。観察して分解して言葉にしてみる。

初めは面倒臭いかもしれませんが、

 

 

「自分の中で起こっていること」

 

 

がわかることなしに、

「本当に使える生きた言葉」の獲得は難しい氣もするのです。

 

 

 

 

生きた言葉=

相手にしっかりと伝わって「本当のコミュニケーション」

(信頼・リラックス・安心・感動・プラスの変容と言ったものをもたらす関係性)

 

を構築できる言葉、ということですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナーで出会った「周りと関係が作りづらい」若者の特徴として多かったのは、

 

 

「自分の中で起こっていること(感情・感覚)に対して鈍い」。

 

 

 

自分の中で、何が起こっているかわからない。

自分の感情がわからない。

自分の中でうごめくそれを捕まえることすらできない。

ましてや、名前をつけることなど。

 

 

 

で、こういう子たちは「周りも見えていない」のです。

周囲の表情、声のトーン、醸し出す言外のニュアンス…そういったものが

わからない。

 

 

 

 

 

 

そういう子と話をする時は、

なんだか、分厚いセメントで塗り固められた地面の上を

歩いているような感じでした。

 

 

本当は、その子の中に、みずみずしい水場も草地も、

黒々とした土のふかふかな地面もあるだろうに、

全部塗り固められているのです。灰色に。ザラーっと。

 

 

 

 

 

言葉がなかなか出てこない子はもとより、

いわゆる「ペラペラと」喋りまくる子にも、同じタイプがいましたっけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

「言葉の力」はどうすれば鍛えられるか、でしたね。

 

 

 

質問をくれたクライアントさんは、

今、「人生かけて」自分の想いや、愛情を周囲に伝えよう、としている人で、

セッションでは、その奮闘ぶりを日々聞かせてもらっています。

 

もう、「振り切った」その姿は爽やかですらある。

 

(もう、1分1秒たりともこれ以上、「自分でない言葉」は発したくないんだなあ、

それはしない、と決めているんだなあ、としみじみ思います)

 

 

 

 

 

 

思うのは、

「本当に」伝えようと思ったら。

 

 

①自分が心底、本心で、魂から思うことしか伝わらないし

 

②それの「精査」が必要だし、

(意図の精査、です。その感情の奥にある本当の願いや想いは?といった部分)

 

③そこまでして、初めて「言葉」の問題(どの言葉で伝えるの?)が出てくる。

 

 

 

 

 

 

ですから、簡単でもないし、苦しい作業かもしれない。

けれど、やっただけの大きな喜びを自分にも、周りの大切な人たちにも

もたらすものだと思います。

 

 

 

 

 

だから、画家や、作家が、ひと色に、ひと言に集中するように、

「呻吟」してみる。

 

 

 

 

毎日毎瞬呻吟するのは大変でしょうから

そういう場面を定期的に設定してみる。

(呻吟の時間を自分に与える)

 

 

 

 

 

 

このクライアントさんは、

セッションの時間を、「それ」に当ててらっしゃるようです。

 

 

 

 

「あの時なんと…」

「こういう場面でどんな表現のしようがあるだろう?」

 

 

 

 

 

それを通して、

いつも、自分という海にダイブする。

 

ある時は魚群やワカメの束をくぐり抜け、

そして、

深い深い海のそこの「本当の真珠」をがっつり掴んで、

浮上してくる。

 

 

(取ったど〜!みたいな)

 

 

 

 

 

凛々しく、勇氣あるダイバーさんだなあ、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.