「深知今日事ーふかくこんにちのことをしるー」

若者に(人間に、でもいいけれど)「美しい言葉」が必要なわけ

 

 

 

 

 

知り合いのコーチから

 

 

「こうこさん、おはよー

朝からきいて、泣きそうになって力出た‼️よかったら」

 

と、送ってきたのがこの曲。

 

 

 

 

 

 

彼女に返した返信をそのまま載せます。

 

 

 

『山ほどの、若い人たちの

心の中に、身体感覚としてある感情と結びついた感覚を、

ピタリと。

 

 

 

いや、それ以上のところで言葉にしてくれているんだろうなあと。

 

 

 

自分で適切な言葉として出せなくても、

渦巻く幾万の思いがある年頃。

 

 

 

こういう歌を聴いたり、

歌ったり、

 

そういうのが本当に大切な年頃なんだろうなあと。

 

 

 

 

 

また、

この声のなんとも言えない響きや、全身から出ている感じもいいですね!

 

曲を聴く子たちも、

自分はこんな声は出せなくても

一緒に共鳴して身体と心を震わせられるなあと。

 

 

【中村注:人にはミラーニューロンがありますから、

自分がその行動を取らなくとも、その「感覚」を全身に満たすことができる。

 

清々しさ。エネルギー。殻がパキン!と割れて、

自分がわ〜っと世界に広がる感覚)

 

そして、そういうものを起こせるのが

「優れた歌、優れた言葉」のポイントだろう、と】

 

 

 

 

 

 

以前、

中学校で「合唱コンクール」があるわけ、というのを

読んだことがありますが。

本当に、若い人たちが「美しいものに触れること」の意味を改めて感じています。

 

(「なぜ学校で芸術が教科としてあるのか?」)

https://ameblo.jp/businesskouko/entry-12393202530.html

 

 

 

ところで、

なんの予備知識もなく聞いて、これ、オリンピックに向けての歌?

と途中で思ったんですが

甲子園なんですね。

 

 

 

 

 

…これ、

どっかで書いていいですか^0^??

 

こちらも昨日梅雨が上がりました!』

 

 

 

 

(「これ、どっかで書いていいですか?」

「これ、どっかで喋っていいですか?」

「使っていいですか?」は私の「口癖」です。

私のクライアントさん方は、いつも弾丸のようにこの言葉を浴びせられています^^)

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.