「深知今日事ーふかくこんにちのことをしるー」

私たちは言霊の幸はふ国の住人なのですー「言葉を使う」「伝える」とは

 

 

 

 

今週末はセミナーです。

春先から、コミュニケーションのスキルを、丁寧に、初歩の初歩からやる、

というものを久しぶりに開催しているんですが、

下記はその「ご案内文」。

 

妙にエネルギーがあるので、こちらにも載せてみます。

 

このセミナーをやろうと思ったのは

「全然嬉しくない褒め言葉」

を投げかけられたことが、この2ヶ月くらいの間にあったのがきっかけなのです。

 

 

 

「それ、全然嬉しくない。
そもそも、目の前の私を、本当に見て言ってないよね。
なので全然入ってこない。
そういうの100人に言ってるよね」

 

と。

 

 

 

「ああ、言葉が滑りまくっているなあ〜。こりゃいかん」。

 

 

 

で、決めました^^

 

 

 

 

 

 

 

私たちは勘違いしています。

 

言葉を口から出すとは。
伝えるとは。

 

 

「元氣に」
「スムーズに」
「スマートに」
「勢いよく」
「かっこよく」
「氣の利いたことを」

 

 

そういうことではありません。

 

 

 

 

「会話が詰まるなんて恥ずかしい」
「間が空くなんて。(沈黙は)だめ」

 

 

 

 

もし、そんなふうに思っていたとしたら、
それこそが大きな勘違い。

 

 

 

 

 

 

私たちは、
学校で「国語」は習うけれど、
誰も本当に「言葉を使う」とはどういうことなのか、は教えてくれなかった。

 

 

 

もともと、言葉とはそんなに軽々しく「消費」していいものではないのです。

 

 

 

 

 

 

 

さて。今回のセミナー、コミュニケーションの技術でいうと、

 

 

「承認」
「フィードバック」

 

 

の技術を学ぶ、ということになります。

 

 

 

 

丁寧に、「承認(含む「褒める」)の初心に戻って、
自身が「見て、聞いて、感じた」
ことを、丁寧に拾い、言葉にすることから始めます。

 

 

 

きっと、自分がいかに毎日、
本当の意味で「見ていないか」。
「見たつもり」「聞いたつもり」で予測の上に言葉を発してるか。

 

 

 

 

本当に自分で察知したものではなく、
なんとなく「そこにあるラベルを貼る」ような感覚で、
何かを言い表していたこと、

 

などなど…様々なことに氣づくかもしれません。

 

 

 

 

 

ですが。
これは、

 

「生きた言葉を使う」
「本当に、自分の中から出た言葉を使う」

 

ことの第一歩です。

 

 

 

 

 

私たち日本人は『言霊の幸はう国』の住人です。

何かを表現したい人ならば、
この世界で成し遂げたいことがあるならば
(大切な人に大切なことを伝える、を含めてです)

 

 

 

 

 

これに取り組まなくてどうしましょう?
という氣もするのです。

 

 

 

 

・ほめ言葉が受け取ってもらえない氣がする

・日頃「こういう人にはこういう話題がいい」

(例「女の人はパフェが好き」「男の人はスポーツが好き」)

とひとくくりで思っており、そういう準備をする、話題を探す傾向がある

・「褒める」=いいことを言うことだ、と思っている

・伝わる言葉、人に届く「自分の言葉」を出せる回路を開きたい

 

 

あ…!

と思った方はぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

 

言葉は「ただ」と思っている人がいるかもしれませんが、

(いや、ほとんどいないとは思いますが)

 

 

とんでもないことです。

「一致しない」言葉は(言葉と感情/言葉と意図/言葉とエネルギー…)

自分自身も、場も汚します。

 

受け取る相手にダメージを与えるのはもちろんですが、

自分自身をも蝕みます。

 

 

 

一見美しいクリスタルのグラス。

でも、ひびが入っており、ジリジリと水が漏れ続けている…

 

 

 

 

それが

「一致しない言葉」を使っている人の様子です。

自分の生命力が漏れていく。

 

 

 

 

 

今日1日、自分の使う言葉に意識を向けてみてもいいかもしれません。

 

 

 

 

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.