「繋がる」ことは強くなることー25回俳句甲子園最優秀句は「鬼の末裔」の句

 

 

 

 

 

先日の仙台育英の日本一に続いて、

「第25回俳句甲子園」の最優秀賞に、岩手の高校生の句が選ばれました。

(東北地方の生徒が一位になるのは、これまた「初」であるらしい)

1280句の頂点。

 

こちらが詳しい記事(岩手日日新聞)

 

 

その句がすごいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

『草いきれ吸って私は鬼の裔(すえ)』

 

 

 

 

 

 

 

 

裔(すえ)、というのは文字通り「末裔」ということですね。

 

前回の記事、仙台育英優勝の際は、幕末以降の東北の歴史について、

ちらっと引用させてもらいましたが、

 

 

「白河の関を越える」の意味

 

 

 

 

 

この句は、

東北の「蝦夷(えみし)」たちが、中央政府から「鬼」と呼ばれ、

戦い、最終的に討伐された、

はるか彼方の歴史に想いを馳せているわけです。

 

 

 

なんて、なんて力強い句なんだろう、と。

(聞いたとき、ちょっとゾクッとしたんでした)

 

 

 

 

 

 

「わたしは『鬼』の末裔」。

 

 

 

 

 

 

自分たちの「系譜」への誇り。

自分たちの歴史と文化への誇り。

自分たちの祖先がたどり、生き抜いてきた、

いわば「苦渋の歴史」への肯定と誇り。

悲しみと、強さ。

それを自分もしっかりと受け継いでいるのだ、という。

 

 

とにかく、すごい句だなあと。

 

 

 

 

 

 

 

岩手、俳句、そして「草」といえば、芭蕉の有名な句

「夏草やつはものどもが夢のあと」

が思い出されます。

 

 

 

 

 

茂る夏草の中に立って、

むせかえるような草いきれを浴びながら、

芭蕉は往時の兵(つはもの)たちの栄枯盛衰に想いを馳せ、嘆じたわけですが。

(芭蕉が思い浮かべたのは奥州藤原氏や義経のことだったかと)

 

 

 

 

 

この句からは、

かつての歴史に「想いを馳せる」だけではない、

両足をぐんと踏ん張って先祖からの土地にすっくと立って、

「草いきれ」からエネルギーをもらっているような。

力強さと背筋の伸びるような感覚を感じます。

 

 

誇り高い句。

そして思うのです。

繋がることは、強くなること、深くなること、大きくなること、豊かになること、なのだと。

 

 

 

 

 

 

 

ということで、「白河の関の優勝旗越え」につづき、「奥州、来てます!」

のお話でした。

(興味があるのですよね。蝦夷とか、アテルイの話とか。

で、ちょっと盛り上がってしまいました)

 

 

 

 

 

 

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.