「深知今日事ーふかくこんにちのことをしるー」

人の話を聞けない人は「受け取る」と「受け入れる」の違いがわからない

 

 

 

 

 

コミュニケーションの研修をしていると、

相手の言ったことを、
「受け取る」。

「受け入れる」。

この初歩的な「違い」がわからない人が多いのです。
完全に混同している。

相手の言うことを「聞く」=「受け入れる」=相手の言う通りにしなければならない

と無意識のうちに思っている。
なので、
人の話が聞けない。
(すぐに反論。相手の話の腰を折り、
「でも」「だって」「そうは言うけど」「それは違う」のオンパレード)

または、表面的には「聞いて」いても、
内心は上記の言葉を自分の中で反芻しまくっている、

と言うことが起こります。

結果、コミュニケーションはうまくいかない。
目の前で、会話している相手は、

「あの人と話していても、安心できない」
「話しづらい」
「聞かれている氣がしない」
「嘘っぽい」

と言うことになる。

こう言うとき、頭に置いているといいのが、

「いったん受け取ってみる」

というイメージです。

いったん受け取って、手のひらにおいて、まじまじと見てみる、
そういうイメージ。
受け取って、検分し、吟味して、
それから「受け入れる」か「丁寧にお返しする」

かを決めればいい。

 

 

 

この「ひと段階」(ワンクッション)がない人が多いのです。

「聞く」=「全部自分の中に受け入れる、相手のいう通りにする」
か、
「手にも取らず叩き返す」(ダイレクトアタック!ですまさに)

のどちらかしかない人が多すぎる。

さて。
「受け取ってみる」。

全ての人との、どのコミュニケーション場面。
アイデアを出し合い、物事を創造する全ての場面において、
基本中の基本。
大切すぎるくらい大切なこの行動。

「わかっちゃいるけどできないんですよねえ」

という言葉もよく聞きますが。
当たり前です。
練習が必要です。

何回も、何回も。
自転車や、車の運転の練習と同じ。
身体に染み込ませてなんぼ、
身体が動いてなんぼのものなのです。
(簡単に「できないんですよね〜」なんて言って欲しくない)

自分ひとりでももちろんできますし。
たまには、そういうトレーニングの場に行くのもいい。

第一、こういうものは
「自分を責めながら」
「辛く苦しく」

やるものじゃない。
(やっても効果薄、ですし。でもひとりでやるとこうなりがちです)

みんなで。
輪になって。
笑いながら。
楽しみながら。

みんなで進むのが一番です。
そうしてみんなで同じ目的に向かって進む。
みんなで行きたいところにスカッと行く。

みんなで笑いながら、いつの間にかひとりでは行けなかった
「遥かなる地平に立っている」

というのが一番です。

●トレーニングの場を創りました●
「今この瞬間」に最高の自分を発揮するーインプロワークショップー
https://peraichi.com/landing_pages/view/rissyunn 

インプロは、「即興力」「表現力」「コミュニケーション力」等、
チームで創造する場面で不可欠な能力や風土を、パフォーマンスを通して開発するツールです。

インプロヴィゼーション=即興。

そもそも即興演劇の役者のトレーニングのために生まれた数々のゲームが
「ビジネスインプロ」として多くの企業の人材トレーニングに使われる理由。
それは、日々生き物のように変化する企業現場において、
通例や常識、マニュアルを必要とあらば
「軽々と超えられる」人材でありチームこそが
活躍できるといういう一点にあります。

座学だけでは身につかない、開発されないこれらの能力。
頭で「わかっている」だけではどうにもならないこれらの能力。
最終的に「身体が動いてこそ意味がある」能力。

これらを自分の身体を通してまさに「開花させる」ワークショップです。

ーインプロで鍛えられる「七つの力」ー
1. 自分の感覚を信じる力ー自分の能力や考え、選択を信じ、瞬時に必要なものを選び出す力
2. 受け入れる力ー相手の考えをいったん受け取理、そこから創造する力
3. 伝える力ー互いの意見を素早く正確に理解し、コミュニケーションする力
4. 集中する力ー適切に状況を判断し、他者の意見や考えを深く理解する力
5. 転じる力ーどんな状況からでも新しいチャンスを生み出す力
6. 行動する力ーどんな状況でも積極的かつ前向きに動ける力
7. 笑う力ーリラックスし、状況を楽しめる力

  (池上奈生美著書 インプロであなたも「本番に強い人」になれる より)

 

 

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.