「深知今日事ーふかくこんにちのことをしるー」

「祭り待つ風情」





中村公子のコーチングna日々♪

七月は

毎晩、鹿児島の街のどこかでお祭りを

やっています。


「六月灯」

(鹿児島弁で「ろっがっどー」)






と呼ばれる神社ごとの祭りです。



ここは、うちの近くにある中では、とても気に入っている神社です。

「県社 鹿児島神社」






六月灯は風情が命!

(わたしの中の勝手な基準^^)






この小さな小さな神社。境内を横に歩いてもわずか十数歩のこじんまりとした

神社なのです。

そして、六月灯。

灯篭の数も出店の数もそう多くはないんですが


でも、とてもこじんまりとして、本来の「祭り」のココロが味わえそうな

感じがあります。

境内横には樹齢400年の木もそびえ立っている。

(400年だったかな?違ったらごめんなさい!明日もう一回見てこようかな)





六月灯というこの行事は、島津19代藩主久光公が、新昌院(現新照院町)に観音堂を

建てた際、旧6月18日に沿道に灯篭を掲げたのがはじまりなのだそう。





中村公子のコーチングna日々♪

今日、ひさしぶりにお参りしたら

灯篭を下げる竹がはりめぐらされて

夕刻の境内は、静かな中にも祭りを待つ風情。

「祭りのあとの寂しさ」の逆で

しんとしずまりかえっているんですけれど



なんだかつつましやかな高揚感を感じます。





この竹にたくさんの灯篭が下げられます。

絵は、近所の子供達が書いたものなどさまざま。


中村公子のコーチングna日々♪





浴衣に灯篭

出店のオレンジ色の明るい光







七月が来ると、31日、全部の六月灯に

いけるわけでもないのに

なんだか毎晩気持ちが浮き足立ってしまいます。






ところでこの鹿児島神社の六月灯は

いつなんだろう。



今日、神主さんと挨拶を交わしたのですが

聞いてくるのを忘れてしまいました。






明日、聞きに行かなくては。
































アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.