伝統料理を発掘、継承している人たちの活動を取材した番組があったのです。
その土地の女性たち(80代,70代)を中心に、料理をする様子が出ていたんですが、
それを見ていて、
「80代と70代って…こんなに違うのか」
とびっくりしたんでした。
何が違うかと言いますと、立ち振る舞いやコメントが、
「テレビ向け」
かどうか、という一点で。
その番組に出ていた70代の方のコメントや振る舞いは、
完全に「テレビでよく見るやつ」。
例えば…
「◯◯(食材の名前)の声をよーく聞くんですよ〜」とか、
「子育てもそうでしょう〜?」などなど。
(確かにそうなんでしょうけど、どうも、その人が「いつも使っている」言葉には聞こえず。
それに食材の声を聞くって、もはや使い古された表現にも感じるのですよね)
食材を混ぜるレポーターに、甲高い声で
「そうそう〜♪上手上手〜♪」と言いながら5本の指をぱあっと広げて、満面の笑みで、
顔の前でパチパチと手を叩く仕草。
若い女の子のタレントさんがよくやるのを見ますけど。
(何というか…ちょっとそぐわなく感じたのですよね)
わたしの中で、70代80代というのは
人生の年輪を重ねた、尊敬すべき「人生の先輩」であり、
酸いも甘いも噛み分けた、なんというか…
しっかりと軸を持って、大地に根を張った大木のような、
というイメージがあり。
(イメージというより願望、期待、願い?)
で、
はたと氣づいてしまったのでした。
「そうだよなあ…70代といえば、もはや『テレビの洗礼』真っ盛りの中で育っているわけだもんなあ」
と。
何がいいか。
何がかっこいいということか。
何が受け入れられるか。
どうあるのが幸せか。
物心ついた頃から、それは全部、「テレビが決めてきた世代」の走り。
その後、この会を立ち上げた
80代の女性のインタビューがあったのですが、
こちらはもう…低めの声でゆっくりと静かに話されるその感じに、
「自分の芯」から話をされる感じを受け。
きっと、テレビであろうが、誰であろうが、
この佇まいで、この声で、この言葉なんだろうなあと。
(枝振りの良い古木のようなかっこよさを感じたことでした)
たった10年のことで、
こんなにも違ってくるのか??
と。
日本という国の何か、歩んできた道の縮図を見てしまったような氣になったんですが。
さて。
70代と80代では…と書きましたが、
80代だからいい、90代だからすごい、ということではなく、
若いとダメ、ということでもなく。
多分に「個人差」だよなあと思いつつ。
それでも、ちょっとびっくりしてしまったので書いてみました。
(それに、言葉や所作に関して、わたし自身の「好み」が大いに入っているので悪しからず、なんですが)
ちなみに、
わたしがこの場面を見た瞬間、浮かんできた言葉を真正直に書きますと、
「ああ、70代もダメだなこりゃ〜」。
(誠に誤解を招きそうな言葉です。
「先達だと思ってたのに!」「頼れる先輩だと思ってたのに!」「自分たちと一緒かよ〜」
というショックが言わせた言葉ということで、大目に見てください。
くれぐれも世代ではなく、個人差ですし。わたしの「好み」の話ですし)
さて。
最近、「これからどんなふうに歳を重ねていくか」。
もみじが紅葉するように、身体も心も、さらに成熟していったその先に。
自分は、どんな姿で立ち続けるか。
立ち続けていられるか。
立ち続けていたいのか。
ということを、たまにですが考えるようになりました。
若い時にはただ、そこにあるだけで美しい。
溢れる生氣。
細胞から放っておいても発するみずみずしいエネルギー。
若いときは、誰だってそこにいるだけで、目を引く魅力に溢れている。
けれど。
これからますます「ごまかしのきかない」年代に入っていくなあ、と思います。
花が落ち、
深い深紅の紅葉のその後、
木の幹、枝…それらがただ厳然と、そこにある。
なんの飾りもなく、否応なしに晒されるとき。
そんな時、自分はどんな太さの幹を持ち、どんな枝ぶりでそこに立っているのだろうか。
過ごした時間が作り出した根の形が、幹が、枝ぶりが、
願わくばしっかりと自分の魅力になるような…
そんな時間を過ごしたいし、そういう姿でありたい、
(し、次の世代の前にそういう姿で立っていたい)
と思うのですれけどね。
* * * * *
※これはどこの桜でしたか。
ちょっとすごすぎる例を貼ってしまいました。