「深知今日事ーふかくこんにちのことをしるー」

顔の半分が隠された人間が溢れる世界で成長する子どもたち–10年後の彼らの人生と世の中は。

 

 

 

 

 

 

今の新生児〜子どもたちが大人になった時、

人との関係性、人との距離感に関して、

今のこの状況は、どんなメッセージを彼らの無意識層に刷り込むだろう、

 

 

と、思うこの数ヶ月です。

 

 

 

 

他者とは基本的に危険なもの。

何を持っているかわからないもの。

(危険なもの《病氣》をということ)

距離を置かなかればならないもの。

容易に触れ合ってはならないもの。

 

 

 

これらが、

しっかりと「身体に」(=無意識層に)刷り込まれてしまうのでは、

と少々心配なのです。

 

 

 

 

 

この「身体に」刷り込まれたものは、

厄介です。

 

 

大人になってから、思考で変えよう、打ち消そうとしても、

そう簡単には消えない。

 

 

 

 

 

 

10月末まで金木犀がいい香りでしたが。

香りで、

いっきに秋の朝の冷たい空氣や、子どもの頃の朝の登校風景を思い出して、

つい深々と息を吸ってしまう…

 

 

 

 

こういうのが、

思いっきり「身体に刻まれたプログラム」が発動した瞬間、なわけですが、

そういうレベルで。

 

 

 

 

 

今。

毎日「普通に」目にし、

人と間を取れ!と連呼されるこの状況も、

 

意識ではコントールできない、深い深い層に染み入り、

子ども達の「感情と身体」の反応を形作るのではないか、

と思うのです。

 

 

それは、今のわたしたちには想像もできない。

未だ、誰も体験したことのない反応。

 

 

 

 

 

 

 

 

それだけではなく。

 

 

「顔の半分が隠された人間が氾濫する世界で成長する子ども」。

 

 

客観的に、この単語の羅列を見ただけでも、

ヤバいと思いませんか?

 

 

 

子どもは、「顔認識の能力」を、

多くの顔を見ることで獲得していく、と読んだことがあり。

 

 

 

 

他にも、想像するに、

微細な表情筋の変化から人の感情をキャッチする能力なども

あるのではないかと。

 

 

 

 

 

 

 

そういった、

「子どもの頃に発達させなければ、後天的に獲得することは難しい」

能力を育む場面が、

今のこの状況下の子どもたちは極端に減っている、ということです。

 

 

 

 

 

 

 

今、平田オリザの

「わかりあえないことからーコミュニケーション能力とは何か」

(講談社現代新書)

 

を読んでいるんですが、

 

 

 

 

「コミュニケーション能力はつまり『慣れ』。

社会に出るまでに、

 

「家族」「家族と先生だけ」

「家族と先生と同年齢の『言葉が通じる』仲間だけ」

 

とのコミュニケーションから抜け出て、

どれだけ『異年齢』『異文化』の中でのコミュニケーションの場数を踏んでいるか、

つまり、それだけ」

 

(要約&意訳です。

なお「異文化」というのは特別なことでなく、

じいちゃんばあちゃんたちや、

例えばバイト先のおじちゃんおばちゃんたち、そういうものでよいのです)

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションは「数」。「場数」。

 

 

子どもは「たくさんの人を見て、聞いて、感じて、触れる」

ことからその「コミュニケーション能力」の土台を形作る。

 

(コミュニケーション能力とはつまり、

「社会とよりよく関わり、自分をしっかりと表現するための

「センサー」の力、ということですね)

 

 

 

 

 

ただでさえ「揺らいで」きていた「多様なコミュニケーション」のための環境。

 

その、最も根本たる、

「土台」(自分に向けられるたくさんの顔を、表情を、笑顔を見る)

の部分までもが、

大きく揺らいでいるのが、

 

 

 

「今」

 

 

 

ということではないか、と思えるのです。

 

 

 

 

 

 

*    *    *

 

 

 

 

 

●●●11月17日(火)20時〜22時●●●

「瞬発力を持って発想し、自信を持ってみんなで創造する

コミュニケーションの力を磨くーインプロワークショップ」

 

 

 

 

このセミナーも、上に書いた「センサー」を磨く時間と

いえるかと。

 

 

「即興力」というと、

 

「自分はお芝居をやるわけじゃないから」

「自分には必要ない」

「うちのチームにはそういうものを発揮する場面はないから」

などの言葉を聞くことがあるんですが、

本当にそうかなあ、と思うわけです。

 

 

「即興力」とは、そもそも

◆どんな状況下でも

◆フリーズすることなく、

◆自分やチームにとっての最善を見つけ、選び、行動し、

◆自分にとっての最高を「表現し続ける」

力。

 

 

これら、何か「特別な」ことを書いているようですが、

そうではなく、

「毎日のコミュニケーション」

は、「これ」の繰り返し、です。

 

 

 

今回のセミナーでは、

即興力の中でも特に大切な土台の力。

「相手の言葉を受け取り、発展させる」

コミュニケーションの力を磨きます。

 

 

といっても、

基本ゲームですので、難しいことはなく。

 

楽しい時間です。

みんなで物語を作ったり、

自分の頭の中に浮かんだことを話したり…

 

もちろん「正しい答え」なんて、

どこにも存在しない、

その時集まった全員で「創る」セミナー。

 

 

 

柔らかく、柔軟性を持って、

幸せに今日も明日も人と、自分と、世界と関わりたい人は、

どなたでもどうぞ!

 

 

*   *   *

 

《こんな方に》

・脳の違うところを使いたい

・最近行動がパターン化している

・最近「何か怒ってんの?」と家族からよく言われる

。最近、つい否定の言葉から(「でも」「だって」…)会話に入ってしまう

・最近なんだかものの見方が凝り固まってきたような氣がする

・発言するときに、周りが氣になる

・いろんなことが「パッと」浮かばない

・自分の決断に自信がない

・うだうだと考えてしまう

・無条件に楽しみたい

 

 

 

 

 

 

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.