「深知今日事ーふかくこんにちのことをしるー」

オリンピック柔道。日本の天野審判が美しい

 

 

 

 

 

オリンピックで柔道を見ていると、解説者がこぞって褒めるのが、

日本の「天野審判」。

 

 

「天野審判は容赦ないですからね」

「これが審判としてあるべき姿なんです」

「天野審判は公正にやってくれます」

(他の審判もそうだろう、と思いつつ、そう言わしめる「何か」

があるんだろうなあと思ったり)

 

 

 

 

そんなに褒められたら気になります、

ということで調べてみました天野審判。

 

 

*  *  *

 

天野安喜子(あまのあきこ)さん

東京都江戸川区出身

国際審判員であると同時に、江戸時代からの花火のかけ声「かぎや~」で知られる

老舗「宗家(そうけ)花火鍵屋」15代目でもある。

 

*  *  *

 

 

 

な、なにそれ〜!

かっこいい(目は完全ハート)

 

 

以下「広報えどがわ」から。

http://topics.smt.docomo.ne.jp/…/mykoho…

 

*  *  *

 

”令和の巌流島”と報じられ、

すでに伝説と化しつつあるこの試合を裁いた主審こそ、

区内に事務所を置く宗家花火鍵屋の15代目にして柔道審判員、

 

また、東小松川の道場で少年少女に柔の道を伝える

柔道指導者でもある天野安喜子さんです。

 

 

 

「試合後、勝った阿部選手と敗れた丸山選手の双方が

正しい礼法の下に畳を降りたのを見届けた瞬間、

『柔道をやっていて本当に良かった。

この勝負に間近に立ち会えて本当に良かった』

と感動したことをよく覚えています」

 

 

 

世紀の決着の瞬間をそう振り返る天野さん。

 

しかし、本当に心から肩の荷が下りたと感じた瞬間は

さらにもう少し後。

「試合後の記者会見で、敗れた丸山選手が

『まだ柔道人生は終わっていない』『もっと精進する』

と宣言したことを知ったとき」

だったと言います。

 

 

 

「数年間にわたってひたすら目指し続けてきた

五輪への切符を逃したという事実。

 

それが敗れた丸山選手にとってどれほど辛いことだったか。

それでも負けを受け止め、次の目標に向かって進むと

彼は言ってくれた。

 

近年、特に私が心掛けている”勝者も敗者も悔いが残らない、

選手のための裁き”が報われた瞬間でした」

 

(中略)

 

審判員としての道を歩み始めた当初から、

天野さんには明確な理想の審判員像がありました。

それは、

 

 

「選手たちが

『天野は怖いくらい公平な審判で、アピールも小細工も通じない。

ただ組み合う相手のことだけを考えよう』と集中できるような審判」。

 

 

 

五輪に限らず、

世界柔道選手権大会などの重要な国際大会を裁く審判員は、

それまでの裁きぶりが評価されて招集を受けた、

各国よりすぐりの面々です。

 

しかし大会が始まっても、全審判員の仕事は予選から逐一、

レフリーコミッショナー(審判委員)らによって評価をされ続けます。

 

 

 

それは、メダルを懸けた試合となるファイナルラウンドの主審を誰に任せるかを決めるため。

国際大会の緒戦は選手たちにとってはもちろん、

審判員にとっても決勝主審という晴れ舞台を目指して技量を競う、勝負の場なのです。

 

 

 

「あの”令和の巌流島”は国内の試合とはいえ、五輪決勝並みかそれ以上の注目の一戦でした。

 

あのタイミングで審判を引き受けることには、実は私なりにさまざまな葛藤があったのですが、

それでも打診があったその場で引き受けると即答できたのは、

 

『この世紀の一戦を他の人が裁くことになったら、とても私は素直な気持ちで観戦できない。後悔はしたくない』

 

という負けん気のような思いが頭をよぎったからです」

 

 

 

時には危険と隣り合わせの花火師の日常を送る傍ら、審判員という顔でもまた、

天野さんが勝負の世界を生き続けていることが痛感される言葉ではないでしょうか。

(終わり)

 

 

*  *  *

 

「勝者も敗者も悔いが残らない、選手のための裁き」

 

 

見極める。

判断する。

告げる。

 

 

選手の「すべて」をかけた一試合一試合を審判するということは、

自分もまた、全てをかけ、自分自身の信じる「軸」と、全身全霊をかけた覚悟が必要で、

その姿があんなにも美しいのか。

 

 

と。

「天野審判LOVE」で軽い気持ちで調べてみて、

結果、とてもさまざまなことを学んでしまっています。

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.