「深知今日事ーふかくこんにちのことをしるー」

「B級グルメは『作れない』」ーそれは「見出す」もの

 

 

 

「ロバート秋山の町民オーディション」という番組がありますが。

 

 

あの番組の何が一番すごいかというと、ロバート秋山の才能が凄い、と思いつつ、
毎回見ているところなのです。

 

 

素人さんたちの「表現」の
「微妙なアク(山っ気?😃)」をさっさと(ズバッと)指摘し、
ばっさばっさと容赦なく取り除き、

 

そして、その人自身も知らなかった、
「魅力や面白さ(存在感)」をその場でどんどん引き出して、
「自分たちだけでは絶対に到達し得なかった」
場所へと全員を連れていく。

 

面白いなあ〜。
秋山、なんてすごいんだ!
と。

 

 

 

 

で、
この番組を見ていると、
以前クライアントさんがおっしゃっていた、

 

「B級グルメは作れない」

 

という言葉を思い出すのですよね。

 

 

 

 

「B級グルメは『作れない』」。

 

作為的に、ああやってこうやってこの食材が流行ってるから、
これを使って…と、
頭であれこれ考えて作っても、
結局流行らない。定着しない。

 

わかるなあと。
なんだか「あざとく」感じられるのですよね。

そういう感じのもの。

 

 

 

B級グルメ。
それは「つくる」ものではなく、「見出す」もの。

 

つまり
そういうことなのかと。

 

 

 

 

 

そもそも、そこで昔から、自然と食べられていたもの。
自分たちも「気づかない」くらいに、ふつーに、
食卓に上っているモノ。

 

あまりの馴染み具合、手に入りやすさに、
自分たちにとっては「特別感ゼロ」で食べているようなもの。
調理方法。

 

生活、風土、様式と共に「自然と」そこにあったもの。
それが「個性」として光り、
他にはない「面白さ」となって「B級グルメ」となる。

 

 

つまり。
歴史、
時間、
風土…
といった「リアルな生活」に裏打ちされた
「真の存在感」こそが、
「B級グルメ」たる所以である、ということかと。
(何せ、B級なんで。もう完全に「生活密着」でなくてはね!)

 

 

 

 

 

 

話戻って。

 

「ロバート秋山の『町民オーディション』」を見ていると、
なんだか似たような「におい」を感じるのですよね。

 

 

かっこよくも、
おしゃれでもないけれど、
でも、町民一人一人の「ほんとの存在感」満載の、
魅力とエネルギーに満ちた
リアルな息遣いの感じられる「B級グルメ」になっていく感じが
見ていてなんだか元氣が出る。
(不思議とすっきりとしたものを感じ。うまく言語化できていませんが)

 

 

 

 

さて、今日何をいいたいかといいますと。

 

 

あなたの魅力はあなたの中に。
あなたが過ごしてきた時間と、生活のプロセスの中に。

 

いらん事をしなくても、
飾り立てなくても、
面白い事をしよう、としゃかりきに頑張らなくても、
「外から」何かを取り入れなくとも。

 

 

元々のあなたの中に。

 

 

 

という感じでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

(※写真は「B級グルメ」で出てきた「富士宮焼きそば」)

 

*   *   *   

「『富士宮やきそば』は

戦後の静岡県富士宮市の市街地の数あるお好み焼き屋から誕生しました。

 

戦後の経済復興の中で富士宮市街地には製糸工場が操業し、

数多くの女性の工員達が働いていました。
そんな工員達の日常の食事場所として値段も手頃な

お好み焼き屋が利用されていました。

お好み焼き屋ではお好み焼きはもちろん焼きそばが食されていました。

 

富士宮では駄菓子屋でも鉄板が置いてあり、子供達が小遣いを握り締めて

お好み焼きや焼きそばをおやつ代わりに食べていました。

 

戦後は富士宮の住民だけでなく山梨からも

富士宮に電車で働きに来たり買い物に訪れていました。
そんな中で焼きそばの麺を持ち帰りたいとの要望があり、

現在のような水分をとばした長持ちする焼きそば麺が作られたと考えられています。」

[日本の郷土料理観光事典]よりお借りしました
https://kyoudo.kankoujp.com/fujinomiya-yakisoba/

 

 

 

 

 

*  *  *  *  *

 

【お知らせ】

 

「声」は自分の「ほんとの魅力」を見つける鍵にも。
(「自分の本当の声」がしっかり出ている人は、自分軸もしっかりです)

 

◉コミュニケーションの体幹を磨くワークショップ
第2回「”伝わる力”の根っこにあるものはー声をめぐる冒険」

 

⚫︎日時  6月15日(日)14時〜17時
⚫︎ところ 鹿児島市 カクイックス交流センター
⚫︎受講費 3500円

 

 

【詳細】
https://commu-w.net/2025/05/28/

【申し込みフォーム】
https://form.run/@maikaze–E7aT08ji9a56ogH0pEpf

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.