「深知今日事ーふかくこんにちのことをしるー」

人の脳には「容量」があるが案外それに氣づかず自分を責めていないか?

 

 

 

 

 

 

 

「やることを忘れてしまう」「いつも通りに仕事が進まない」

 

 

ので

頭の中を整理したい!

というクライアントさんの話を聞き、

 

 

「それはもう、忘れたりすっぽ抜けて当たり前でしょう」

 

 

と、たいそう思ったので、

わたしが送ったのが下の図。

 

 

 

(脳のキャパの例えの図)

 

 

 

 

 

以前NHKの「あさイチ」で、

 

 

「今、みなさん脳の中はこんな感じです」

 

 

と、とてもわかりやすい例えで説明していたので、

それを描いてみたもの。

 

 

 

 

 

わたし達は、この数ヶ月、自分で思うより、ずっと、

 

 

「不安で」

 

 

加えて、

 

「氣を使っており」

「やることが増えており」

 

 

しかもそれは、

 

「まったく体験したことのない初めてのこと」

 

であり、人によっては、

 

 

「大切な人の健康と、人によっては命を守る」

 

 

ということに直結している。

そんな(薄氷を踏むような)毎日を、もう数ヶ月間、過ごしてきたわけです。

 

 

 

 

 

このクライアントさんは教室を運営されてますので、

「人のお子さんを預かって」いるわけで、

その心労と行動面への負荷は察して余りあるものがある。

 

 

もうそれは、話を聞いているだけでも、

 

 

「それは…日常の、自分の生活のこまごまとしたことに氣が回らなくなっても、

当たり前ですね」

 

 

 

と、明確にわかる奮戦ぶりであった、

このクライアントさんなのでした。

(そしてまた、それが自分のこととなると余り

意識できなくなるのが面白いところで)

 

 

 

 

 

 

 

さて、

今日、何を言いたいかといいますと、

 

 

①人の脳にはキャパがある

②今、脳のテーブルには、相当大きな「余計な箱」が面責を占めている。

②が、人は自分では、なかなかそれに氣づかない。

(もっとできるはずなのに!なぜできないの!と自分については思ってしまう)

④「大変!」な人が今、必要なのは、

 

・責めない(自分も他者も)

・休む

・先を見過ぎない。「一個づつ」。

・自分への基準を緩める

・人に話す、頼る

 

 

 

 

 

 

今いる「自分の入っている箱」の中から外に出て、

客観的に自分を見る。

状況を見る。

 

 

 

その一つの手段として、

コーチングも役に立ちます。

 

 

 

「今こそ必要なのはコーチです」

 

 

 

との、このクライアントさんの声を受けて、

今これを書いているわけなのでした。

 

 

 

 

 

 

 

追伸:九州地方は、加えて台風9号と10号が見舞いました。

   話を聞くと、やはりみなさんいつもの台風より相当「頑張って」乗り切った感を感じ。

   

   (私も何を隠そう相当今回はピリピリしまして^^。

   初めて窓を外からダンボールで覆い、街中の立体駐車場に車を預けに行きました。

   心身ともに疲れた…)

 

   頑張ったみなさん。

   ゆっくりと、日常に戻りましょう。

 

  

  

   

 

 

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.