「深知今日事ーふかくこんにちのことをしるー」

大人が無意識に持つ「問い」は子どもに受け継がれ子供の人生を左右する

 

 

 

 

 

 

仕事がAIに奪われる?これからの時代、子どもに何を学ばせたらいい?」

という趣旨の番組で、プログラミングの教室に通う子ども達の様子が出ていました。

 

 

 

プログラミングがなんたるか?私自身、よくわかっていないんですが(笑)

子ども達のやることを見ていて、

 

 

 

 

「ある目的を達成するために

 

●どう思考を組み立てるか

●そこに至るどんな工夫をするか

 

それを、自分であれこれ考え、

推測し、想像し、材料を変え、手を替え品を替え、

 

 

「トライ&エラー&トライ&エラー&トライ&…」

 

 

を繰り返し、

そして最後に形にする(達成する)」

 

 

 

というプロセスを、一つのルールにのっとって、

体験しているんだな、と思いました。

 

 

 

 

実際、教室の先生は、

 

「これで、プログラマーになってください、なんて全く思っていない。

これで何を成し遂げていくかは個々の子どもの人生。

これは、自分の興味のあることを深めるための手段です」

 

と。

 

 

 

 

けれど、それを習わせている親に関しては、

 

「来年から必修に入ってくるので、やっておいた方が授業に入りやすい」

「急に授業が始まって、ついていけないとかわいそうだから」

 

という理由の人たちがピックアップされていて、

ああ、やっぱりみなさん心配なのね、

 

 

と思ったのですが。

 

 

 

 

 

 

 

さて、番組最後、

 

「AI時代を生きる子どもたちに必要な力は?」

の問いに対して、に「専門家」が答える。

 

 

「AI時代を生きる子どもたちに必要な力は『問いを持つ力』だ」

 

 

「AIはデータを学習するときに、

なぜこれを学習しないといけないの?とは問わない。

AIは鵜呑みにするが、人間は問いを持つ。

そこが大きな違いだ。 

 

 

『何のために生きるのか?』

『この仕事はそもそも何のためにあるのか?』

 

 

一つ一つのことに、

目的と意思を持っていることがこれからの人材には必要なのだ。

 

 

 

そのためには何より、

まず、親である自分自身が、問いと目的意識を持つことを始めること。

 

『自分自身は何を大切にして生きていくのか?』

 

それが、一番初めにやらなくちゃいけないこと」

 

 

 

 

 

 

心の中にその人が持つ「問い」はその人の人生そのものです。

 

 

なぜなら、

人は、日々自分自身に投げかける「問い」の方向を見ることになるから。

 

 

問いの方向性が人生の方向性を決め、

問いの質が人生の質を決める。

 

 

そして、親が無意識に自分に、人生に対して持つ「問い」は

子どもに受け継がれ、子どもの人生を左右します。

 

 

 

 

 

 

 

「テクノロジーが進化して世の中が激変する世界」

と番組内の専門家さんが言っていました。

本当にその通りです。

 

 

 

過去数十年やってきた方法が。

 

みんながそうだから、

ずっとそうだったから正しいと思ってきた方法が、ゴールが。

揺らぎ、動き、どんどん覆り始めている今。

 

皆が、自分自身の

(いえ、私たち日本人にとっては本来の、かもしれませんが)

「軸」を持たなければ。

羅針盤を持たなければ。

 

 

どこに向かって進みましょう。生きていきましょう。

子どもに「何を幸せ」と伝えましょうか???

 

 

 

 

 

それにはまず何より、親自身が。

大人自身が人生の軸をはっきりさせることが必要。

 

そのために、私たちは日々、

自分自身に問いかけ続けなければならないのです。

自分の本質を知るために。

 

 

 

 

自分にとっての「真・善・美」は何か?

 

自分にとって、最も美しく、善く、価値ある方法で、

世界と繋がる方法は何か?と、

問いかけ続けなければならないのです。

 

 

 

 

 

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.