「深知今日事ーふかくこんにちのことをしるー」

「種子島の革鎧」

 

 

 

昨日、伯父の整体院に行ったと書きましたが

そこで興味深いものを見せてもらいましたので、みなさんにもお見せしたく。

 

革のよろいです。

いつの時代のものなんでしょう。
中村公子のコーチングna日々♪

 

 

 

伯父のところに行くと

いつも、伯父の昔話に花が咲くのです。

戦時中の話や

見たことのない祖父や祖母の馴れ初めの話など…

知識としてして知っている時代に、生き生きと生きた人の

皮膚感覚が加わるようで、とても楽しいのです。

 

 

そして

昨日はこの「種子島でもらったよろい」の話で盛り上がったのです。

 

 

 

伯父の奥さん、つまりわたしの伯母。3年ほど前に亡くなりましたが

種子島の出身で、しかもだいぶ「よき家」の出だったそう。

小さい頃の伯母はほんとうに大切にされていて(鹿児島弁では「てねん(丁寧に)されちょせえなあ~」となる)

「何もしなくてよかった」らしい、などなど…いろいろと話をききましたが…。

 

伯父は、その関係で、今も種子島に行くことがあるらしいのですね。

 

 

 

このよろいは「種子島家」の古い家の中にぽつねん、とあったものなのだそう。

伯父がもらいうけて、保管していたのですが

歴史資料館へ寄贈することになったとかで、それなら…と、「次のお客様がやってくる」としぶる伯父を

拝み倒して、見せてもらったのです。

 

 

 

軽いです。
中村公子のコーチングna日々♪

そして、硬い。硬いというか、乾燥しています。からから。

昔からこうだったのか、時間がたってこうなったのか。

これを身に着けて戦うと、あちこちすれて痛そうだなあ・・・

とそんなことをふと思ったり。

 

 

 

前にうっすらと家紋が残っています。

そして、前のパーツと後ろのパーツを組み合わせて着用するように

なっています。

結び合わせたであろう、紐を通す穴が残っています。

 

 

 

後ろの下部に、同じ素材の革で房のような

飾りがついているのですが、すっかり朽ちてしまっています。

中村公子のコーチングna日々♪

 

 

 

どんな人がこれを身に着けていたんだろう。

これを身に着けて、戦をしたのでしょうか。

軽輩の方々が身に着けていたのじゃないかと

なんとなく思ってしまうのですが。

(テレビで見る「立派なもの」とは違いますので)

 

 

 

 

「よろい」というと

テレビで戦国武将が着ているようなものしか見たことがなく、どうも「飾り」のイメージが先行してしまうのですが

やけにリアルな革のよろいに

身近な道具として、これを着て、手入れなどしていた人のことなどを感じたことでした。

…以上、「種子島のよろい」のお話でした。

 

アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.