「深知今日事ーふかくこんにちのことをしるー」

「プロの技がもたらすもの」

9月下旬に

わたしの通っている社交ダンスの教室の20周年パーティーがあります

そのときに柴田淳の「椿」で踊ることにしました。

(どんな曲?という方はコチラ)              

http://www.youtube.com/watch?v=e1FdrCiftKk&feature=related

日本語の歌詞の曲で踊るなんて今までなかったんですけど

最近どうも「日本語の美しい言葉の響き」に惹かれるもので

こういう曲で踊ったらどんな踊りが踊れるかなあ…と思い。

「言葉」を体で感じながら踊ると、どんな踊りになるんだろう、と。

この曲は5分半くらい。

これを3分に縮めなめればなりません

昨日、音響を専門にやっていらっしゃる方のところへ伺ったのですね。

これが…面白かった。

わたしは音楽には全くまったく詳しくないので、

全て見るもの、聞くものが始めてのものばかりで、もう、未知の世界で

正直言って「大興奮」。

中村公子のコーチングna日々♪

こんな機械があり

中村公子のコーチングna日々♪

そして、画面にこんな「声紋鑑定」みたいなものが出て

始めて聞く曲みたいですのに

その方は

中村公子のコーチングna日々♪

曲を聴きながら

「Aメロ~」

「Bサビ~」

と言いいながら

どんどん声紋鑑定(みたいな)画面に線を入れていく

曲の構成を把握していくんですね。

ちゃっちゃっと。

で、それが終わったら

「さあ~て、どうつなげるかなあ~」

(か、かっこいい~)

ただつなげばいいってものじゃあないんですね。

例えば

1番と2番、全く同じ旋律でも、リズムの刻み方が違っている。

(確かに、一番の出だしはメロディだけが流れる感じで

2番からしっかりとリズムが入ってきてるんですよね)

そうすると

踊りとしては、1番をカットして「イントロ→2番」と飛んだほうが踊りやすい。

(この方は、たまたま社交ダンスにもとてもお詳しい方だったのです。

「ルンバだったら、ある程度リズムがはっきりしていたほうが踊りやすいでしょう」と

的確なアドバイス!)

だけど、わたしは一番の「メロディだけで静かに始まる」感じをとても気に入っているので

そこは生かしたい。

その部分でどう踊ろう…なんて楽しみに考えていたわけで。

そうすると

「そうですか~」と、一番を生かしてくださり

でも、出来上がった曲を聴いてみるとトータルで

「途中からいきなり盛り上がってます」みたいな曲になるらしく

(なにせ5分半を3分に短縮ですのでね・・・)

中村公子のコーチングna日々♪

そうすると

1番途中→2番後半→…

というふうに、不自然でないようにまたそこで一操作。

音の加工なんかもして、実に自然な流れに。

歌詞も、ほぼ違和感なく、

無事「椿3分ヴァージョン」

完成いたしました





なんだか嬉しくてですね。「これは、わたしの曲だ」と。

いただいたCDを握り締めて帰ったことでした。

さて

この3分の曲

とても愛着を持って大切に、心をこめて、楽しんで踊れそうな気がしています。

なぜなら

それはやっぱりあの「創作過程」

(制作、ではなく、あえて創作、と^^)

があるからかな。

時間をかけ、それが形になるところに自分も立ち会ったということ。

そして

作ってくださった方からすると、いつものお仕事の一環で

時間的にもそんなにかからなかったのものなのでしょうけれど

わたしからすると、

「わたしの希望を聞いてくださって、丁寧に、しかもプロの技を駆使してわたしのために作ってくださった」

とても嬉しい、ワクワクと高揚する時間だったということ。

プロの技というものが

周りの人にもたらすものは、その仕事の「結果」だけではなく

< p>本当にいろいろなもの、色々な感動があるのだなあ、と

実感した

とても楽しい体験でした。






アーカイブ
Copyright © Communication Works All Rights Reserved.